BB-SC384の取扱説明書・マニュアル [全244ページ 8.65MB]
PGQP1132ZAC1_DG-SW396_OI.pdf
gizport - 2013-08-18
http://csj.psn-web.net/.../PGQP1132ZAC1_DG-SW396_OI.pdf - 8.65MB
- キャッシュ
45287view
244page / 8.65MB
1.5 アラーム発生時の動作について本機は以下のアラームが発生すると、設定に従いアラーム動作(アラーム発生にともなうカメラ動作)を行います。1.5.1 アラームの種類について•端子アラーム: 外部I/O端子1〜3 にセンサーなどのアラーム機器を接続すると 、接続したアラーム機器が動作したとき、アラーム動作を行います。•動作検知アラーム: 設定した動作検知エリアの画像に変化 (動き)が検出されると、アラーム動作を行います。※動作検知:VMD(Video Motion Detector)=動き検出、モーションディテクター機能•コマンドアラーム: ネットワークを経由して接続機器からの独自アラーム通知を受信すると 、アラーム動作を行います。•自動追尾アラーム : あらかじめ設定した条件に従い、自動追尾動作中にアラーム動作を行います。1.5.2 アラーム発生時の動作についてライブ画ページに[アラーム発生通知]ボタンを表示するアラームが発生すると 、「ライブ画」ページに[ アラーム発生通知]ボタンが表示されます 。(®12 ページ)重要•「状態通知間隔」( ®57 ページ)を「定期(30s)」に設定した場合、[アラーム発生通知]ボタンは30秒ごとに更新されます。このため、アラーム発生後、ライブ画ページにボタンが表示されるまで、最大30秒の遅れが発生する場合があります。アラーム出力端子に接続された機器にアラームを通知するアラームが発生すると、アラーム端子から信号を出力し、警報などを鳴らすことができます。信号出力の設定は、アラームページの[アラーム]タブで行います。( ®137 ページ、144 ページ)SDメモリーカードに画像を保存する (SW396/SW395/SC386/SC385/SC384/SW175/SW172/ST165/ST162)アラームが発生すると 、SDメモリーカードに画像 (JPEG/H.264) が保存されます 。SDメモリーカードに画像を保存する設定は、基本ページの[SDメモリーカード]タブ( ®62 ページ)、アラームページの[アラーム]タブ( ®141 ページ)で行います。画像を自動的にサーバーへ送信するアラームが発生すると、 あらかじめ指定したサーバーへ画像が送信されます 。サーバーへ画像を送信する設定は、アラームページの[アラーム]タブ( ®141 ページ)、サーバーページの[FTP]タブ(®162 ページ)で行います。取扱説明書 操作・設定編371 操作
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2017 view
465 view
372 view
348 view
274 view
もっと見る