P704iμの取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
P704imu_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB
- キャッシュ
10449view
528page / 17.90MB
259iアプリ ▼ iアプリ待受画面iアプリ待受画面を操作するiアプリを待受画面に設定します。一度設定すると、待受画面を表示するたびに自動的にiアプリ待受画面が表示されます。< iアプリ待受画面 >1ソフト一覧画面▶ ( )▶ソフト設定▶待受画面設定▶設定する・設定しない2( )を押す待受画面に設定すると「 」が表示されます。iアプリ待受画面実行中は「」や「 」が表示されます。ソフト設定(待受画面設定)設定する ........iアプリ待受画面に設定。設定しない ....iアプリ待受画面の設定を解除。iアプリ待受画面実行中に通常のiアプリとして操作するにはiアプリ待受画面で を押します。「」や「 」が「 」や「 」の点滅に変わり、通常のiアプリとして操作できます。 iアプリ待受画面に戻る場合は、を1秒以上か、→「終了する」を選択します。「解除する」→「YES」を選択するとiアプリ待受画面が解除されます。お知らせ ソフトによっては、iアプリ待受画面設定中にボタン操作により通常のiアプリの状態からiアプリ待受画面の状態に戻せるものもあります。ただし、他のメニュー機能が動作中はiアプリ待受画面の状態に戻せません。お知らせ iアプリ待受画面を実行した状態でFOMA端末の電源を切った場合、次回電源を入れたときにiアプリを起動するかどうかの確認画面が表示されます。 iアプリ待受画面に設定できるiアプリは1つのみです。 iアプリによっては、待受画面に設定できないものがあります。お知らせ 「ソフト設定(待受画面通信)」を「通信しない」に設定した場合、タイムリーな情報提供ができない場合がありますのでご注意ください。 iアプリ待受画面からはWeb To 機能やPhone To/AV Phone To 機能などは利用できません。 ネットワークに接続するソフトをiアプリ待受画面に設定した場合は、電波状況などにより正しく動作しない場合があります。 iアプリ待受画面を設定すると「画面表示設定」の「待受画面」で設定した画像は表示されません。 メニュー機能の動作中に待受画面を表示したときには、iアプリ待受画面を設定していても「画面表示設定」の「待受画面」で設定している画面が表示されます。 iアプリ待受画面を実行中にiアプリの通信回数が一定時間内で極端に多い場合は、確認を行う旨の画面が表示されます。を押すと、通信を継続するかどうかの確認画面が表示されます。 iアプリ待受画面表示中にオールロックまたはPIMロックを設定すると、iアプリ待受画面は終了します。オールロックを設定すると「画面表示設定」の「待受画面」で設定した画像が表示され、PIMロックを設定するとお買い上げ時に登録されている画像が表示されます。オールロックまたはPIMロックを解除すると、iアプリ待受画面が再表示されます。iアプリ待受画面実行中の通信を許可するかどうかを設定します。1ソフト一覧画面▶ ( )▶ソフト設定▶待受画面通信▶通信する・通信しない▶( )ソフト設定(待受画面通信)実行中のiアプリ待受画面を一時的に終了します。また、iアプリ待受画面を解除します。1▶ ▶iアプリ設定▶待受画面終了▶終了・設定解除待受画面終了
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
11045 view
254 view