P704iμの取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
P704imu_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB
- キャッシュ
10232view
528page / 17.90MB
2721「ネットワーク」タブをクリックして、各種設定を行う「呼び出すダイヤルアップサーバーの種類」の欄は、「PPP:Windows 95/98/NT4/2000, Internet」を選択します。コンポーネントは「インターネットプロトコル(TCP/IP)」のみをチェックします。続いて「設定」をクリックします。22すべてのチェックを外して「OK」をクリックする23手順21の画面に戻り、「OK」をクリックするダイヤルアップ接続するここではWindows XPを例にしてダイヤルアップ接続を説明します。P.3の手順に従って、FOMA端末とパソコンを接続します。 パケット通信による接続を行うときにはP.16「通信設定最適化」で通信性能を最適化することをおすすめします。最適化することでFOMAネットワークでの高速通信を最大限に生かして利用できます。最適化を行うにはP.7「FOMA PC設定ソフト」をインストールしてください。 64Kデータ通信を行う場合は、「通信設定最適化」で最適化をしないでください。1「スタート」 ▶「すべてのプログラム」▶「アクセサリ」 ▶「通信」▶「ネットワーク接続」を開く2接続先を開く「ダイヤルアップネットワークの設定をする」で設定したISP名(P.22参照)のダイヤルアップの接続先アイコンを選択して「ネットワークタスク」→「この接続を開始する」を選択するか、接続先のアイコンをダブルクリックします。3内容を確認して「ダイヤル」をクリックする mopera Uまたはmoperaへ接続する場合は、ユーザー名とパスワードは空欄でも接続できます。4接続中の状態を示す画面が表示されますこの間にユーザー名、パスワードの確認などのログオン処理が行われます。5接続完了です接続が完了すると、タスクバーのインジケータから、下のようなメッセージが数秒間表示されます。 ブラウザソフトを起動してホームページを閲覧したり、電子メールなどを利用できます。 メッセージが表示されない場合は、接続先の設定を再度確認してください。 ダイヤルアップ設定を行ったFOMA端末でダイヤルアップ接続を行ってください。異なるFOMA端末を接続する場合は、再度、通信設定ファイル(ドライバ)のインストールが必要になることがあります。 通信中はFOMA端末の消費電力が大きくなります。 パケット通信中は、FOMA端末に通信状態が表示されます。「」 (通信中、データ送信中)「」 (通信中、データ受信中)「」 (通信中、データ送受信なし)「」 (発信中、または切断中)「」 (着信中、または切断中) 64Kデータ通信中は、FOMA端末に「」が表示されます。お知らせ
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
10881 view
254 view