PT-DW5100の取扱説明書・マニュアル [全12ページ 1.30MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					panasonicptdw5100-jp.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-06
					http://www.hcinema.de/.../panasonicptdw5100-jp.pdf - 1.30MB 
 - キャッシュ 
					
						9022view
					
					12page / 1.30MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	 ■設置運用時の留意点 プロジェクターにはハイワッテージのランプを使用しており、高温になります。以下に注意ください。 ①運転中にプロジェクターの上へ物を置かないでください。 ②プロジェクターの排気口付近は 500 mm 以上のスペースを確保してください。 ③プロジェクター単体を積み重ねたスタック投写は行わないでください。 積み重ねて使用する場合は下記のスペースを確保してください。 どちらか 1 台を運転し、バックアップ用として積み重ねて設置す る場合も、同様のスペースを確保してください。 ④プロジェクターをボックスに入れて運用する場合、運転状態でボックス内の周囲温度が 0 ℃~40 ℃の範囲内になるよう にしてください。また、排気口、吸気口を塞がないようにしてください。周囲温度が 40 ℃以下の場合でも、排気熱が内部に 滞留することにより、プロジェクターの保護回路が働きシャットダウンする場合があります。周囲温度環境については、 設計時に十分な考慮をお願いいたします。  ■吸入・排気の方向                                ■使用時間について  ①24 時間連続使用される場合は、ランプリレーモードで、ご使用ください。  2 灯モードでは 24 時間連続使用できません。 22 時間以上使用する場合は、1 灯のランプに対して、最低 限1日2時間程度の休止時間を設定してください。 ②短時間の使用を繰り返される場合、光源ランプの交換サイクルが早くなります。     ●DLP(Digital Light Processing)、DLP(R)チップは米国テキサス・インスツルメンツ社の登録商標です。 ●PJLinkは、日本、米国、その他の国や地域における出願商標または登録商標です。 なお、商標および製品商標に対しては特に注記なき場合でも、これを十分尊重いたします。  TS-SC307  PT-DW5100(12/12) 
 
	
		
			参考になったと評価
  
22人が参考になったと評価しています。