NP-45MC5Tの取扱説明書・マニュアル [全17ページ 7.27MB]
79110.pdf
http://153.127.244.43/.../79110.pdf - 7.27MB
- キャッシュ
7560view
17page / 7.27MB
24こんなときは ここを確認してくださいこんなときは こうしてください ミスト運転中に、庫内にミストが充満するためです。(体への影響はありません)排気口からミストが出てくる ミスト運転中(「ミスト」ランプ点滅時)は、ノズルからの噴射はなく音もしません。 「乾燥」コースは、ミスト運転しません。ミストの運転音がしないミスト故障かな?凍結した電源を「入」にし、「乾燥」コースを1~2回運転する。1解凍後、電源を「入」にし、「スピーディ」コースで運転ができることを確認する。2断水した電源を「切」にし、運転を中止する。1断水が回復したら、まず他の蛇口からにごった水を流し再度、運転を行う。2停電した停電が回復したら、電源「入」を確認する。1※ 停電時の行程からスタートします。※ 予約待機中の場合は、予約が取り消され、即運転がはじまります。2ブレーカーが動作した原因を取り除いたのち、ブレーカーを復帰させ、電源「入」を確認する。1※ ブレーカー動作時の行程からスタートします。※ 予約待機中の場合は、予約が取り消され、即運転がはじまります。 を押す。 を押す。2一時停止 /スタート一時停止 /スタートその他※ 長期間ご使用されずに凍結した場合、解凍に時間がかかることがあります。1~2回運転しても解凍できない場合、お買い上げの販売店、または、お近くの水道工事事業者にご連絡ください。 長期間使用されなかった場合や「乾燥」コースを繰り返すと、排水経路内の水が蒸発することにより、異臭を放つことがあります。「スピーディ」コースで一度運転してご使用ください。排水溝のようなにおい ご購入後、しばらくは機器(ゴムや樹脂)のにおいがする場合があります。使用中のにおい 油分がヒーターカバーに付いた場合、熱が加わるとにおいがします。 ( 乾燥を使わずに、洗い・すすぎを繰り返し運転していた場合、乾燥運転するとにおいがします。)専用洗剤を標準量の2倍、入れてください。乾燥時のにおい 残さいフィルターに、魚の皮などが残っているためです。ブラシでていねいに洗ってください。(P.20)魚などのにおいにおいNP-45MC5T(P16-P31).indd 9 2010/07/08 15:31:0725こんなときは こうしてください ここが原因 ブザーが鳴ります。 電源を「切」にし、次の対処を行ってください。操作部にこんな表示が出たら※ 機内の水漏れ不良の場合、 を押すと、ランプは点滅状態のままブザーが止まります。 (断続的に排水ポンプの音がする場合があります。)※ 給水不良や排水不良、ドア開異常の場合、 を押すと、ランプが消えブザーも止まります。■上記以外の表示が出た場合は、本体の故障のため設置された販売店にご連絡ください。「 」または「 」と「数字」が交互に表示します。電源 切/入※ 対処しないで再スタートしても、同じ表示が出て運転が止まります。ドア開異常 ドアを開けたまま運転をスタートした ドアを閉めてください。下記連絡先へ点検(有償)を依頼してください。長期使用製品安全点検センター (P.29)TEL 0120-841-344排水不良(庫内の水が排水できない) 異物のつまり 排水ホースの折れ 残さいフィルターを掃除してから、再スタートしてください。 初めてご使用の場合、排水ホース接続方法に不具合がある可能性があります。設置された販売店にご連絡ください。機内の水漏れ不良 本体内から水漏れしている 配管の高圧洗浄を行った 水漏れのおそれがあるため、至急設置された 販売店にご連絡ください。※下図を参考にして止水栓を閉めてください。ブレーカーは切らないでください※ 水漏れ時はポンプを稼動し、強制的に排水します。止水栓か水道の元栓を閉めてください電源 切/入故障かな?必要なとき給水不良(給水ができない) 断水・水道の凍結 止水栓の開け忘れ 給水弁の先端に異物がたまっている 断水・凍結の場合(P.24) を参照のうえ、再スタートしてください。 初めてご使用の場合や水抜き作業をされた場合、止水栓が閉まっている可能性があります。 止水栓は、本機のボデーB内または、本機の横にあります。下図を参考にして止水栓を開けてください。 元付け型の浄水器※をご使用の場合、給水弁の先端(フィルター)に異物がたまります。設置された販売店にご連絡ください。止水栓を開ける止水栓ボデーB止水栓■参考図※ 元付け型の浄水器に接続すると、残留塩素濃度が0.1ppm以下(水道法基準は0.1ppm以上と規定されている)となり屋内に給水される水が細菌等に汚染される(バクテリアが繁殖)おそれがあります。給水弁++++点検時期になると表示が点滅します。 点検(有償)を受けるまで、表示は点滅します。(電源「入」時)ボデーBの外し方 ボデーBの上側を押さえて底側を手前に引く※ 取り付ける場合は、ボデーBの上側を引っ掛けて、下側を押し込むNP-45MC5T(P16-P31).indd 10 2010/07/08 15:31:08Refine_10-07-08 15:41:18Refine_NP-45MC5T_025.p1.pdfRefine_10-07-08 15:41:17Refine_NP-45MC5T_024.p1.pdf13 10-08-10 14:33:21B533363_NP-45MC5T_Tori
参考になったと評価
1人が参考になったと評価しています。