AH42/Gの取扱説明書・マニュアル [全168ページ 11.65MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD004443.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-19
					http://www.fmworld.net/.../DD004443.pdf - 11.65MB 
 - キャッシュ 
					
						60489view
					
					168page / 11.65MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	66  取り扱いディスクをパソコンにセットする/取り出すディスクのセット/取り出しは、パソコンの電源が入っている状態のときのみ可能です。注意■ディスクをセットする ディスクをセットするときの注意・ディスク読み取りヘッドが移動する音がすることがあります。・ディスクに頻繁にアクセスしたり、書き込み、書き換えをしたり、DVD-VIDEO を再生したりする場合は、パソコンに AC アダプタを接続することをお勧めします。 ディスク使用時の注意ディスクはデータの読み出しをするときに高速回転するため、使用時には振動や風切音がすることがあります。1トレーを出します。① CD/DVD 取り出しボタンを押すと、 トレーが少し飛び出します。②トレーを静かに引き出します。ディスクアクセスランプ点滅中でも操作が可能です。2トレーを支えながら、ディスクをセットします。ディスクのレーベル面を上(両面タイプの DVD-RAM の場合は、データの読み取り/書き込みを行う面を下)にして、トレー中央の突起にディスクの穴を合わせ、パチッと音がするまでしっかりとセットします。 ディスクはパチッと音がするまでしっかりとセットしてください。ディスクの穴を突起にきちんとはめこまないと、ディスクがドライブ内部で外れて、読み取りができなかったり、取り出せなくなったりすることがあります。また、トレーやドライブ内部およびディスクを破損する原因となります。3カチッと音がするまで、トレーを静かに押し込みます。ディスクをセットしてから、パソコンで使えるようになるまで、約 10 秒かかります。 ディスクをセットまたは取り出す場合は、トレーに指などを入れないでください。けがの原因となることがあります。 落雷の可能性がある場合は、あらかじめパソコン本体の電源を切り、その後電源ケーブルをコンセントから抜き、ケーブル類を取り外しておいてください。落雷による感電、火災の原因となります。けがの原因となることがあります。CD/DVD 取り出しボタン(これ以降のイラストは機種や状況により異なります)
 
	
		
			参考になったと評価
  
97人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品