EMP-TWD10の取扱説明書・マニュアル [全76ページ 9.04MB]
411063500.PDF
gizport - 2013-09-07
http://dl.epson.jp/.../411063500.PDF - 9.04MB
- キャッシュ
25026view
76page / 9.04MB
4お手入れリモコンの電池を小さなお子様の手の届く場所に放置しないでください。飲み込んだり、ノドに詰まらせることがあります。万一、飲み込んだ場合は、直ちに医師にご相談ください。初めから音量を上げすぎないでください。突然大きな音が出て、聴力障害の原因やスピーカーを破損することがあります。電源を切る前に音量(ボリューム)を下げておき、電源を入れた後で徐々に上げてください。ひび割れ、変形、または接着剤などで補修したディスクは使用しないでください。ディスクは本機内で高速回転しますので、飛び散ってけがや故障の原因となります。ヘッドホンを使用するときは、音量を上げすぎないでください。耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。本機を移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜き、すべての配線を外したことを確認してから行ってください。火災・感電の原因となることがあります。本機をご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。絶縁劣化により、火災の原因となることがあります。電池の使い方を誤ると、電池の破裂・液もれにより、火 災・け が・製 品が腐食する原因となることがあります。次のことを守り、安全にお使いください。•種類の違う電池・新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない。•本書指定の電池以外は使用しない。•電池から液がもれた場合は、もれた液を布などで拭き取り、新しい電池と交換する。もれた液が手などに付着した場合は、すぐに水で洗い流してください。•交換時期がきたら、電池をすぐに取り出す。•長期間使用しないときは、電池を取り出す。•電池は加熱・分解・ショートしたり、火や水の中に投げ込んだりしない。•極性(+、-)を正しく入れる。•電池を廃棄するときは、地域の回収ルールに従う。投写中は、排気口の付近に熱で変形したり悪影響を受けるものを置いたり、手や顔を近づけたりしないでください。排気口から温風が出るため、やけど・変形・事故の原因となります。使用直後は、絶対にランプを取り出さないでください。電源を切って本書指定の時間が経過して、ランプが十分冷えるまでお待ちください。熱で、やけど・けがの原因となることがあります。お手入れの際には、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。感電の原因となることがあります。1年に1度は、内部の掃除を依頼することをお勧めします。長期間、内部の掃除を行わないと、ホコリがたまり火災や感電の原因となります。1年に1度は、お買い上げの販売店またはエプソンの各修理センターに内部の掃除を依頼してください(その場合は有料となりますのでご了承ください)。特に、梅雨の前に掃除を行うことをお勧めします。お手入れの際は濡れた布やアルコール、ベンジン、シンナーなどの溶剤を使用しないでください。水が中に入ったり、ケースが劣化し割れるなどして感電の原因となります。
参考になったと評価
11人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品