EMP-TWD10の取扱説明書・マニュアル [全76ページ 9.04MB]
411063500.PDF
gizport - 2013-09-07
http://dl.epson.jp/.../411063500.PDF - 9.04MB
- キャッシュ
25026view
76page / 9.04MB
59付 録外部ビデオ・PCモードで使っているときこんな時は ここをご確認ください 参照ページ映像が表示されない•接続している機器の電源は入っていますか?接続機器の電源を入れ、機器によっては再生ボタンを押します。sp.44•S-Video入力端子とVideo入力端子の両方に接続していると、S-Videoの信号のみ有効となります。 Video入力端子に接続した機器の映像を見たいときは、S-Video入力端子からケーブルを抜いてください。-「この信号は表示できません。」と表示される•外部ビデオ機器接続時映像設定メニューの「ビデオ信号方式」を「オート」に設定しても投写できないときは機器に応じた信号方式に設定します。sp.55•コンピュータ接続時映像信号の解像度やリフレッシュレートが本機で対応できるモードですか? コンピュータから出力されている映像信号の解像度・リフレッシュレートの変更は、コンピュータの取扱説明書などでご確認ください。sp.65「映像信号が入力されていません。」と表示される•ケーブル類は正しく接続されていますか?sp.41~43•接続している機器の電源は入っていますか?接続機器の電源を入れます。ビデオ機器の場合は機器によっては再生ボタンを押します。sp.44•ノートタイプや液晶一体型のコンピュータを接続していますか?コンピュータで映像信号の出力先を切り替えます。sp.45•DVDに切り替えるには を押します。sp.44ノイズが入る•接続ケーブルを延長しているとノイズが入ることがあります。増幅機器などを接続して確認してください。-•コンピュータ映像信号の解像度が本機で対応できるモードですか? コンピュータから出力されている映像信号の解像度の変更は、コンピュータの取扱説明書などでご確認ください。sp.65•コンピュータ映像を投写していてノイズやちらつきがあるときはリモコンの を押します。「自動調整中」と表示され同期・トラッキング・表示位置が自動調整されます。-画像が切れる(大きい)、小さい•本機は、入力信号に合ったアスペクトを自動で認識して投写します。アスペクトが正しく投写されないときは、 を押して入力信号に合ったアスペクトを選択します。sp.38•コンピュータの映像を投写していて映像の一部が欠けるときはリモコンの を押します。「自動調整中」と表示され同期・トラッキング・表示位置が自動調整されます。-色合いが違う 映像設定メニューの「ビデオ信号方式」を機器に応じた信号方式に設定します。sp.55コンピュータで再生している動画が黒くなるコンピュータ映像信号を外部のみの出力に切り替えます。sコンピュータに添付の『取扱説明書』、あるいはお使いのコンピュータのメーカーにお問い合わせください。-音声が出ない HDMIケーブルで接続していて音声が出ないときは、 接続先の機器の設定をPCM出力にしてください。-
参考になったと評価
11人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品