CJ-N76CLの取扱説明書・マニュアル [全59ページ 3.47MB]
cjn76_2.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../cjn76_2.pdf - 3.47MB
- キャッシュ
40050view
59page / 3.47MB
電話回線を ADSL や ISDN に変更したときは84ISDN回線・ADSL・PBX︵構内交換機︶につなぐ● 端子の名称はADSL各サービス会社またはスプリッタのメーカーにより異なることがあります。一般回線やISDNからADSLに変更した場合、 サービス会社や接続条件によっては、次のようになります。● 電話にノイズが入ったりすることなどがあります。その場合は、各ADSLサービス会社にご相談ください。● 電話番号を通知するように選択されていても、 携帯電話、PHSに発信した場合は、 非通知になります。● 発信時、局番の頭に0000、0120、0570、0990などをつけた場合、また110、119、177、117、186、184、122などの番号にかけたとき、かからない(つながらない)などといった現象が発生することがあります。このときは、NTTと契約されている回線種別と電話機の回線設定が合っているかを確認していただき、合っていない場合は手動で設定し直してください。( 20ページ)● ADSLには、加入電話と共用するタイプ(タイプ1)と、共用しないタイプ(タイプ2)とがあります。タイプ2のときは、同じ電話回線に電話機をつなぐことはできません。● ADSLモデムには電話機コードの差込口の他にLANケーブルの差込口もついています。電話機コードを誤って差し込まないよう注意してください。詳しくは、ADSLモデムに付属している取扱説明書をご覧ください。一般回線からADSLに変更したときは● 一般回線接続図● ADSL接続図電話機コード接続端子へ電話機コード電話回線電話機パソコンADSLモデムMODEM端子PHONE端子スプリッタLINE端子電話機コード電話機コード接続端子へ電話回線スプリッタに付属しているコード電話機一般回線からADSLに回線をつなぎかえる1 電話回線から、電話機の電話機コードを外す2 電話回線に、ADSLのスプリッタをつなぐ3 スプリッタの PHONE 端子に電話機の電話機コードをつなぐ4 スプリッタのMODEM端子には、ADSLモデムをつなぐ●パソコンとの接続のしかたは、ADSLモデムに付属の取扱説明書をご覧ください。●電話機の回線種別は、変更する必要はありません。ただし、電話の受発信がうまくできないようであれば、設定を確認してください。( 20ページ)親機操作のしかたADSLスプリッタPHONE端子電話機の電話機コードMODEM端子ADSLモデムお知らせ
参考になったと評価
295人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品