ラジオサーバーポケット PJ-20の取扱説明書・マニュアル [全172ページ 22.60MB]
man_vj20.pdf
https://support.olympus.co.jp/.../man_vj20.pdf - 22.60MB
- キャッシュ
37787view
172page / 22.60MB
1011メニューについて録音に関するメニュー設定(録音設定)録音モードを切り換えるマイク録音時の音質を変更することができます。目的に応じて最適な音質をお選びいただけます。 1面でメニューボタンを押す 2+/-)ボタンを押して[録音設定]を選択し、決定ボタンを押す 3+/-)ボタンを押して[録音モード]を選択し、決定ボタンを押す 4/ ボタン、音量(+/-)ボタンを押して[録音モード]を選択し、決定ボタンを押すPCM 44.1kHz 高音質録音↑MP3192kbps128kbps 標準音質64kbps↓長時間録音 32kbps・ PCM は音声データをすべて非圧縮で記録し、MP3 は圧縮して記録します。音質を高めるとデータサイズは大きくなり録音できる時間はそれだけ短くなります。音質を優先するか、録音時間を優先するかを考え、目的に合った録音モードをお選びください。 「録音モードと録音可能時間」(☞P.159)・ ラジオ録音時の音質は、MP3:128kbpsに固定されています。【録音モード】PCM:44.1kHzMP3:192 128 64 32kbpse【録音モード】PCM:44.1kHzMP3:192 128 64 32kbpse 5 メニューボタンを押してメニューを終了する・ 選んだ録音モードが画面に表示されます。録音レベルを切り換える会議や人の声を録音するときは[録音レベル]を[オート]に、楽器演奏や自然の音など、手動で録音レベルを調整して録音するときは[録音レベル]を[マニュアル]に設定してください。録音 レベル録音レベル オート録音レベル マニュアル特長大きい音は少し小さく、小さい音は少し大きく録音します。音割れや歪みを抑え、聞き取りに適した音声録音を行います。音の大小をそのまま録音し、原音に忠実な音声録音を行います。主な 使用場面会議や商談、講演やインタビューなど楽器演奏など・ ラジオ録音時は、録音レベルは機能しません。 1面でメニューボタンを押す 2+/-)ボタンを押して[録音設定]を選択し、決定ボタンを押す 3+/-)ボタンを押して[録音レベル]を選択し、決定ボタンを押すV00251/1録音残時間S0MSM35MP3128 Ke35HFLAT128kbps の場合V00251/1録音残時間S0MSM35MP3128 Ke35HFLAT128kbps の場合
参考になったと評価
23人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品