BW-D9LVの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 9.92MB]
bw-d9lv_d.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../bw-d9lv_d.pdf - 9.92MB
- キャッシュ
43796view
100page / 9.92MB
こんなときはここを確認してください糸くずフィルター ●糸くずが出にくい洗濯物の場合は、糸くずフィルターに付着する量が少ない場合に糸くずの付着ががあります。少ない洗濯・脱水槽に、洗濯物が多く入っていませんか。●運転するコースにより、洗濯できる容量が異なります。汚れ落ちが悪い泥や食べこぼしなど、落ちにくい汚れが洗濯物についていませんか。直しかた故障ではありません。使用するコースに合わせて、洗濯物の量を調整してください。〈P.34、36〉泥など汚れのひどい洗濯物を洗う場合は、洗い運転の時間を長く設定するか〈P.54〉、「念入り」コースで運転してください。〈P.34、36〉食べこぼしなど固形汚れのついた洗濯物を洗う場合は、「ホット高洗浄」を設定してください。〈P.69〉洗剤を洗剤・液体漂白剤投入口に入れてい洗剤は、洗剤・液体漂白剤投入口に入れてますか。ください。また、石けん(天然油脂)をお使●洗剤を直接洗濯・脱水槽に入れると、高いになる場合は、十分に溶かしてから、直濃度洗剤液を作ることができません。ただし、石けん(天然油脂)は固まりやすい 接洗濯・脱水槽に入れてください。ため、洗剤・液体漂白剤投入口に入れな 〈P.26〉いでください。色の濃い洗濯物と一緒に洗っていませんか。色の濃い洗濯物など色移りしやすいものは、●少量の水で洗う節水タイプのビート洗浄ほかの洗濯物と分けて洗ってください。では、汚れや染料の濃度が濃くなり、色〈P.18〉移りや黒ずみが目立つことがあります。ソフト仕上剤は適量を入れていますか。●ソフト仕上剤を入れ過ぎると、黒ずみの原因になります。黒ずみや黄ばみが気になるソフト仕上剤は適量を守ってお使いください。〈P.22〉●洗剤およびソフト仕上剤を適量入れても洗濯物の汚れ具合によっては黒ずみや黄ばみになる場合があります。洗い時間またはすすぎの回数を増やしたり、すすぎを「ため」または「注水すすぎ」に設定して、運転してください。〈P.54〉●液体洗剤を使用すると目立つことがあります。気になる場合は洗剤を粉末合成洗剤に変えてお試しください。●黒ずみや黄ばみを直したいときは【ご注意】洗濯物によっては漂白剤が使用できないものがありますので、絵表示や注意書きを確認してください。黒ずみや黄ばみ状態によっては完全に直せない場合があります。色移りや変色が気になる下記をお試しください。●3倍濃度の洗剤液につけ置き(一晩)したあと、洗濯してください。●それでも落ちない場合は白物は塩素系漂白剤または還元系漂白剤(ハイドロハイター)、色・柄物は酸素系漂白剤で漂白(洗面器などに短時間のつけ置き)してください。(ご使用に際して漂白剤の説明書を確認してください)色の濃い洗濯物や新しい色柄物などと一緒色の濃い洗濯物など色移りしやすいものはに洗っていませんか。●洗濯物の取り扱い表示を確認してください。 ほかの洗濯物と分けて洗ってください。●染料の濃度が濃くなり、色移りが目立つ長時間のつけ置きはお避けください。ことがあります。91お困りのときは
参考になったと評価
25人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品