NW-42FFの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 1.76MB]
nw-42ff_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../nw-42ff_a.pdf - 1.76MB
- キャッシュ
42621view
40page / 1.76MB
301水栓を閉じて、給水ホースを外す。(外しかたは 33)2給水口の網にたまったごみを、取り除く。1給水ホースを外し、約 40℃ 程度のお湯につける。2約40℃程度のお湯を洗濯・脱水槽に2~3L入れて約10分間放置する。3給水ホースを水栓に接続し、洗濯機が給水、排水するか確認する。もし凍結したときには凍結の恐れのあるときご注意給水口給水口のお手入れごみがたまると水の出が悪くなります。¡ 外した網は元に戻してください。戻さないと給水弁の故障の原因になります。警 告お手入れするときは、本体各部に直接水をかけない。¡ ショート・感電の原因となります。本体やパネル部の汚れは、柔らかい布でふき取ってください。¡ ごみが取れにくいときは、ラジオペンチなど先のとがったもので網を外して掃除します。本体のお手入れ給水ホース閉じる11水栓を閉じる。2「槽洗浄」コースを選び、「スタート」ボタンを押して運転する。3給水ホースを外し、下に向ける。¡ 給水ホース内に付着した水滴がたれるので、給水ホースの先にバケツなどの容器を置くかぞうきんなどで水を受けてください。430秒くらい運転して止める。¡ 給水ホース内の残水を抜きます。6「脱水」のみを設定して、30秒くらい運転する。 237「一時停止」ボタンを押し、電源を切る。¡ 洗濯・脱水槽と排水ホース内の水を抜き、排水弁を開いたままにするためです。5排水ホースを倒す。断水後や一度給水ホースを外して再取り付けした場合は、水栓を閉め、 「槽洗浄」コースを選んで、スタートボタンを押してからゆっくり水栓を開く(長期間使用しなかった場合も同様)¡ 給水ホース、水道配管に空気がたまり、圧縮された空気圧により、本体が破損し、水漏れやけがをする恐れがあります。注 意注 意¡ ベンジン、シンナー、クレンザー、アルカリ性洗剤、弱アルカリ性洗剤、ワックスなどでふいたり、たわしでこすらないでください。¡ 化学ぞうきんをご使用の際は、注意書きに従ってください。¡ 洗濯機のふたなどのプラスチック部分に洗剤がついたときは、すぐにふきとってください。放置すると傷むことがあります。お手入れのしかた (続き)
参考になったと評価
58人が参考になったと評価しています。