AW-70VFの取扱説明書・マニュアル [全35ページ 12.99MB]
manual.pdf?no=73260&fw=1&pid=11797
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73260&fw=1&pid=11797 - 12.99MB
- キャッシュ
13170view
35page / 12.99MB
52 53お手入れ・据え付けアフターサービス水槽カバーは水槽カバーに若干の水滴やほこりが付着することがあります。ぬれていたり、汚れが目立つ場合には乾いた布で拭きとってください。洗剤 ・ 漂白剤投入口は洗剤などが残っている場合はふき取るか水で洗い流してください。取れにくい場合には、「槽洗浄」コースをお使いください。● 洗剤を「洗剤・漂白剤投入口」へ入れる場合は、投入口の水滴はふき取ってください。 ぬれていると洗剤が固まり、残る場合があります。ふろ水用給水ホースは2ストレーナーとフィルターに付いたゴミを水中で洗い落とします。3ネットに付着しているごみを、歯ブラシなどで掃除します。■はずしかたとお手入れ● ネットを破ったり、取りはずしたりしないでください。故障の原因になります。■取り付けかたフィルターは必ず大きい方(緑)をネット側、小さい方(黒)をストレーナー側に付けてセットし右の方向に回して取り付けます。■ホース内部のお手入れ右記のようにホースの中に水を流し込み、内部のごみを洗い流してください。1ストレーナーを左の方向に回してはずします。ネ ットフ ィルター(緑)フ ィルター(黒)スト レーナーフ ィルタースト レーナーネット●フィルターが目づまりしたときは販売店でお買い求めください。※ 汚れが落ちない場合は、1L の水に台所用洗剤を約 20mL入れて溶かします。その中にふろ水用給水ホースを約 1 時間つけ込んだ後水洗いしてください。P67柔軟仕上剤投入ケースはケースをはずして水洗いしてください。また注入口の汚れは拭きとってください。■はずしかたとお手入れ1投入ケースを手前に引き、上に持ち上げ、はずします。1柔軟仕上剤投入ケースのキャップを取り付けます。キャップは必ず取り付けてください。キャップを取り付けずに運転すると柔軟仕上剤が投入されません。柔軟仕上剤投入ケースのキャップをはずします。柔軟仕上剤投入ケースを水洗いします。洗剤で汚れていたら、濡れた布などで掃除してください。注水口を濡れた布などで掃除してください。2はずすときと同様に斜めに持ち上げ、取り付けガイドに合わせて奥に押し込みます。■取り付けかた234お手入れ(つづき)● 両側のつまみを持って手前に引き抜きます。フィルターのふたを開き、たまった糸くずを掃除機や、やわらかいブラシなどで取り除き、フィルターのふたを確実に閉めてください。● フィルターを掃除しないと衣類に糸くずが付着したり、乾きが悪くなります。● フィルターを取り付けずに運転すると、ほこりなどが機内に入り故障の原因になります。● 乾燥フィルター・吸気フィルターが破れたときは、お買い上げの販売店でお買い求めください。乾燥フィルターは (乾燥運転後、毎回お手入れ)吸気フィルターは (1 ヶ月に 1 回お手入れ)● 手掛け部を持ち、上へ引き上げます。フィルターにたまったほこりなどを掃除してください。■はずしかた■はずしかた● 手掛け部を持ち、両側の溝を合わせ下に確実に押して取り付けます。● フィルターのふたを押して確実に閉じます。両側のつまみを持って、フィルターをマークが見えるまで押し込み取り付けます。■取り付けかた■取り付けかた乾燥フィルターP67キャッ プ
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。