YAS-101の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.21MB]
YAS-101_om_J-1.pdf
http://www2.yamaha.co.jp/.../YAS-101_om_J-1.pdf - 1.21MB
- キャッシュ
31916view
20page / 1.21MB
お好みのサウンドを楽しむ7 Ja1 テレビの電源をオンにする。2 本機リモコンの TV キーを押して本機の入力をテレビに切り替える。本機からテレビの音が再生されます。INPUT インジケーターは緑色に点灯します。(☞ P. 11)3 BDレコーダーなどを使用する場合は、テレビの入力を切り替える。y BD レコーダーなどを本機の音声入力端子に接続した場合の再生1 テレビの映像入力を BD レコーダーなどの映像に切り替える。2 本機リモコンのBD/DVDキーまたはSTBキーを押して本機の入力を切り替える。選択した入力に応じて INPUT インジケーターが点灯します。(☞ P. 11)3 再生を開始する。y外部機器についての詳細は、ご使用の機器の説明書をご覧ください。サラウンド再生:ヤマハ独自の音場創生技術 AIR SURROUND XTREME を用いて臨場感のある音響効果を楽しむことができます。ステレオ再生:2ch ステレオで再生します。テレビを視聴中、以下のような場合に、過大な音量の差を補正して聞きやすくします。•チャンネルを切り替えた•番組から CM へ変わった•番組が終わって次の番組が始まった映画やドラマ、スポーツ中継の実況や解説などの音声を聞き取りやすくします。音量(+/ -)キーを押す。qD DTS AAC インジケーターの点灯色が音量の調整値によって変化します。小さめの音量のときは緑色、中くらいの音量のときはオレンジ色、大きめの音量のときは赤色に点灯します。qD DTS AACインジケーターが赤色に点灯しているときは大きめの音量に設定されています。周囲の迷惑になったり、耳への負担にならないようにご注意ください。y一時的に消音にするには消音キーを押します。消音を解除するには再度消音キーを押すか音量(+ / -)キーを押します。サブウーファー(+/ -)キーを押して低音を調整する。qD DTS AAC インジケーターの点灯色が低音の調整値によって変化します。標準値(初期値は 0)のときはオレンジ色、標準より小さいときは緑色、標準よりも大きいときは赤色に点灯します。基本の操作お好みのサウンドを楽しむサラウンド / ステレオ再生を切り替えるサラウンド再生 ステレオ再生音量の急激な変化を抑える(ユニボリューム)ナレーションやセリフを聞き取りやすくする(クリアボイス)緑色消灯緑色緑色音量を調整するサブウーファー音量を調整する上がる下がるご注意
参考になったと評価
29人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3100 view