DVL-9の取扱説明書・マニュアル [全56ページ 4.44MB]
manual_pdf.php?m_id=507
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=507 - 4.44MB
- キャッシュ
22350view
56page / 4.44MB
基本操作応用操作いろいろな設定画面でいろいろな操作準備その他<VRA1130>29グラフィックス表示の位置を変える で をMENUいろいろな設定 1MENUボタンを押す●セットアップメニュー画面が表示されます。セットアップ1 表示位置 ノーマル 2 表示言語 日本語3 クリック音 オン4 スクリーンセーバー オン・・・・PAUSESTOP 2▲▼ボタンで グラフィックスを選択 323ボタンでオン、モード1かモード2を選択FWD REV●“6グラフィックス”の番号が青く表示されます。4 スクリーンセーバー オン5 背景色 6 グラフィックス オフ7 V-DNR オフ8 セットアップ決定 ・・・・5 背景色 6 グラフィックス モード1 7 V-DNR オフ8 セットアップ決定 ・・・ディスクの記録フォーマットには、映像や音声を記録する場所以外にサブコードと言う記録場所があります。 ここに、映画の台詞や歌の歌詞などの信号を記録しておき、その信号を読み取って画面に映し出すのがグラフィックスです。LDグラフィックスディスクには マークが付いています。グラフィックスはこれらのディスクを使用したときにお楽しみいただけます。SKIPPREV NEXTRETURNPOWER OPEN/CLOSE1 2 C 34 5 +10 67 8 0 9CLEARPROGRAM CHP/TIME DISPLAYRANDOM STEPREPEATA-BCU-DVOO1REMOTE CONTROL UNITMODESUBTITLEASPECTANGLEVOLUMEAUDIOLAST MEMO CONDITIONDISC SIDEA/BENTERSTOPMENUTITLEPAUSEREV FWDOPEN MENUENTER23∞5グラフィックスの位置を初めの位置に戻すには:●手順4 の操作後、CLEARボタンを押します。次ページのグラフィックスチャンネルも合わせて初めの状態に戻ります。そして、ENTER3ボタンを押して再生します。●手順5の操作後、CLEARボタンを押します。表示位置のみ初めの位置に戻ります。そして、ENTER3ボタンを押して再生します。おや?●セットアップメニュー画面では、項目の番号を数字ボタンを押しても選択できます。この場合、ENTER3ボタンを押さなくてもその番号が決定されます。●1つ前の画面に戻るには、 リモコンのRETURNボタンを押します。●メニュー画面を終了するには、リモコンのMENUボタンを押します。な るほどSTOP●モード1はグラフィックスチャンネルが0と1になります。●モード2はグラフィックスチャンネルが2になります。 6▲▼ボタンを押すPAUSEENTER 4ENTER3ボタンを押す●グラフィックスコントロール画面になり、スクロール点滅表示します。5ENTER3ボタンを押す●スクロール選択画面になり、表示の位置が変えられます。ENTERグラフィックス コントロール スクロール チャンネルグラフィックス コントロール スクロール ステップ5 ●グラフィックス表示が、希望の位置になるまで数回押します。●表示はノーマルから17まで、18段階の位置表示ができます。ENTER 7ENTER3ボタンを押す●ご希望のグラフィックス表示位置の映像で再生されます 。
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。