CJ-V73CLの取扱説明書・マニュアル [全61ページ 5.76MB]
cjv73_1.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../cjv73_1.pdf - 5.76MB
- キャッシュ
29471view
61page / 5.76MB
28 電話をかける・受ける知っておいていただきたいことクイック通話が設定されていますクイック通話とは、子機を充電器から取り上げるだけで、通話ボタンを押さなくても電話をかけたり、受けたりすることができる機能です。 ●お買いあげ時には、クイック通話ができるようになっています。●クイック通話は解除することもできます。 ( 81ページ)子機の呼出音は遅れて鳴ります電話がかかってくると、はじめに親機の呼出音が鳴り、少し遅れて子機の呼出音が鳴ります。(1~2秒後)う んこれは故障かな?親機のベルが鳴 て子機のベルが少し遅れて鳴る・・・傍受にご注意ください本製品は、盗聴防止スクランブル機能を搭載していません。 ●子機を使っての通話は、電波を使用している関係上、第三者が故意に傍受するケースも考えられます。機密を要する重要な通話には、親機を使用されることをおすすめします。傍受(ぼうじゅ)とは●無線連絡の内容を第三者が別の受信機で故意または偶然に受信することです。使用時のご注意スピーカーの穴をふさがないで!●音が聞こえにくくなります。スピーカ ー送話口やマイクをふさがないで!● こちらの声が相手の方に聞こえにくくなります。送話口マイク 使用中に子機に衝撃を加えないで!● 電話がかからなかったり、切れてしまうことがあります。子機を充電器から取って電話をかけるときは子機を充電器から取ると、通話ボタンが点灯します。20秒以内に、ダイヤルしてください。●ダイヤルせずに約20秒たつと、通話ボタンが点滅し「ピーピーピー」と警告音が鳴りはじめ、電話は切れます。お知らせ● は本機が総務省の技術基準に適合していることを表わしています。点灯通話が終わって電話を切られるときは通話が終わって受話器を戻されるときは、相手の方に「ブッ」音など不愉快な音が出ないよう静かに置かれることをおすすめします。
参考になったと評価
38人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
2332 view
1570 view