TF-EV130の取扱説明書・マニュアル [全126ページ 8.88MB]
TF-EV130.pdf
http://pioneer-pcc.jp/.../TF-EV130.pdf - 8.88MB
- キャッシュ
78041view
126page / 8.88MB
113必要なときはこんなときは(ADSL/ISDN)受話器を置いた状態で子機ではできません。312(例)“レベル1”のとき●この操作を行なっても、回線状況や接続しているスプリッタ・TAの種類によっては症状が改善しない場合があります。この場合は、契約されているADSL接続サービス会社やTAのメーカーなどにご相談ください。●この操作を行なったあと、反対に、音声の回り込みや音質の低下が発生する場合は設定を解除してください。●ADSL回線の場合、通話中に雑音が入る場合があります。ADSL回線に特有の事象です。契約されているADSL接続サ-ビス会社へご相談ください。症状により“レベル1”から“レベル4”のいずれかを選んで切りかえてください。【レベル1を選ぶとき】【レベル2を選ぶとき】【レベル3を選ぶとき】【レベル4を選ぶとき】(親機)スプリッタ・TA設定の設定状態を確認するにはスプリッタ・TA設定の調整を行なうには子機ではできません。受話器を置いた状態で・・・ 現在の設定状態を音声でお知らせします。確認キャッチ/消去レベルを選ぶ(例)機能押す機能と押す押す解除するときは、手順2で を押し、最後に を押します。機能ADSLサービス(IP電話サービス)をご利用になっている場合や、ISDN回線のTAなどに接続してご利用になっている場合に、「ハウリングを起こす」「音声が回り込み相手の声が聞きとりにくい」「通話の音が大きい」「音声が悪い」「話しにくい」などの症状がおこる場合があります。このような場合は、スプリッタ・TA設定の調整を行なうことにより、症状が緩和することがあります。お買上げ時は解除されています。子機ではできません。■
参考になったと評価
226人が参考になったと評価しています。