AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の取扱説明書・マニュアル [全288ページ 36.89MB]
dvac82_mn.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../dvac82_mn.pdf - 36.89MB
- キャッシュ
86991view
288page / 36.89MB
162ファミリンク機能で本機を動作させるには、「ファミリンク設定」の「連動設定」を「する」に設定します。(工場出荷時は「連動設定」が「する」に設定されています。)「機能切換」-「ファミリンク設定」を選んで決定します「連動設定」を選んで決定します各種設定画面を表示させますテレビと本機の準備をしますHDMI ケーブルで接続します(ふた内)・「スタートメニュー」-「各種設定」でも表示させることができます。「レコーダー」側に「する」を選んで決定します設定を終了します• 初期設定で、本機のチャンネル設定をテレビと同じにしていない場合は、テレビの設定を取得する必要があります。• テレビの設定を取得する場合は、手順で「テレビの設定取得」を選び、画面の指示に従って設定をしてください。• ファミリンク機能で本機を連動させるには、テレビ側の、連動設定と録画機器選択の設定が必要です。 詳しくはテレビに付属の取扱説明書をご覧ください。テレビ側の設定テレビの設定取得をする(本機側の設定)本機のチャンネル設定をテレビと同じにしていない場合「テレビの設定取得」を選んで を押します。画面の指示に従って設定します。その後、改めて「連動設定」を選んで決定してください。・初期設定で、本機のチャンネル設定をテレビと同じにしていない場合は、テレビの設定を取得する必要があります。連動設定ファミリンク機能を使うための設定をする選んで決定する選んで決定する押す押す選んで決定するふたを開ける35ページ161ページ• i.LINKケーブルを接続するとハイブリッドダブレコも行えます。(168ページ)HDMIケーブルで接続した機器と連動して操作できるようにしますか? する しない■各種設定[機能切換⋯ファミリンク設定] **/**[ *]午前 *録画機能設定 本体設定 機能切換 デジタル設定ファミリンク設定 [しない]文字表示設定 [ する ]ファミリンク設定が「しない」になっている場合DV-AC82_08012.indb 162 DV-AC82_080122.indb 162 208/02/14 14:04:10 2008/02/14 14:04:10
参考になったと評価
116人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3655 view
5902 view
1757 view