AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82の取扱説明書・マニュアル [全288ページ 36.89MB]
dvac82_mn.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../dvac82_mn.pdf - 36.89MB
- キャッシュ
86991view
288page / 36.89MB
確認基本視聴録画再生編集ダビング消去・管理接続・設定2番組同時録画フ ミリンク基本設定こんなときは予約録画各種設定249故障かな?と思ったらこんなときは ここを確かめてください ページ映像が正常に映らない横長の映像や縦長の映像になる/画面の上下に黒い帯が出る• 「画面サイズ設定」は、接続されているテレビに合っていますか。• ワイドテレビの場合、 「画面サイズ設定」が「16:9(ワイド)」に設定してありますか。ただし、「16:9(ワイド)」に設定しても、「録画画質をLP~EP(またはMN25~MN01)に設定し、HDD(ハードディスク)に高速ダビング優先またはDVD-RW/-Rディスクにビデオフォーマットで録画したタイトル」 はレターボックスやパンスキャンの表示ができません。• HDMI出力端子/D映像出力端子でテレビと接続している場合、 画面サイズを16:9に設定していると、 S映像出力端子/映像出力端子からは16:9 (スクイーズ)縦長の映像が出力されます。151151-画面に四角のノイズ(モザイク)が出る• デジタル画像圧縮技術の特性上、 動きの速い場面などでブロック状の画像が目立つことがあります。• 電波状態が悪くなっていませんか。-245映像が停止する• 本機に衝撃や振動を与えませんでしたか。 不安定な場所で使用していませんか。衝撃や振動を感知すると停止します。• HDD(ハードディスク)の特性上、ごくまれに画像が乱れることがありますが、故障ではありません。• 電波状態が悪くなっていませんか。--245電波状態が悪く、映像が乱れる(正常に見えない)• BS・110 度 CS 放送用アンテナの向きを調整してください。• アンテナケーブルがきちんと接続されているか確認してください。218176~182左右に黒帯がついた映像になる(D映像端子でテレビと接続している場合)• D映像出力設定が「1080i 優先」時は、4:3 映像は左右に黒帯をつけて出力します。• 地上デジタル放送や B S・110 度 CS 放送では、番 組によっては16:9サイズの映像に 4:3 の映像を入れ、左右に黒帯の付いた映像で放送されていることがあります。--外部入力の映像が乱れる(正常に見えない)• 「3次元Y/C分離設定」を「しない」に設定してください。• コピーガード入りの映像(信号)をご覧になるときは、本機を通さず、外部機器を直接テレビに接続してください。151188外部入力の映像がワイド画面に切り換わらない• 本機の S 映像入力端子は、アスペクト信号(ID-1)に対応してワイド切り換えを行います。そのため接続されている機器が ID-1 に対応していない場合は、ワイドにならない場合があります。テレビ側で切り換えてください。-HDMIケーブルでテレビと接続しているが映像が映らない、正常な映像が映らない• 電源を入れた状態でHDMIケー ブルを抜き差ししていませんか。電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差しすると、映像が映らなくなったり、正しく映らない場合があります。電源を入れた状態で誤ってHDMIケーブルを抜いたときは、電源を切ってからHDMIケーブルを接続し直し、電源を入れてください。• 本機の映像出力設定が D 映像出力になっていませんか。リモコンふた内の を押し続け、本体表示部に「 」と表示させてください。-184映像が出ない• D端子/HDMI端子でテレビと接続している場合、 S映像、映像出力端子からは、スタートメニューや録画リストなどの画面表示は出力されません。262DV-AC82_08012.indb 249 DV-AC82_080122.indb 249 208/02/14 14:05:26 2008/02/14 14:05:26
参考になったと評価
116人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3655 view
5902 view
1757 view