RE-S31Cの取扱説明書・マニュアル [全96ページ 15.42MB]
res31c_mn.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../res31c_mn.pdf - 15.42MB
- キャッシュ
33848view
96page / 15.42MB
RE-S31C安全上のご注意お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を防止するため、お守りいただくことを説明しています。■表示を無視して、誤った取り扱いをすることに よって生じる内容を次のように区分しています。危険 「死亡または重傷を負うおそれが高い」内容です。警告「死亡または重傷を負うおそれがある」内容です。注意 「軽傷を負う、または財産に損害を受けるおそれがある」内容です。■お守りいただく内容の種類を、 次の表示で区分しています。してはいけない「禁止」内容です。必ずしなければならない「強制」内容です。必ずお守りください警告食品を加熱しすぎない発煙・発火のおそれがありますので、様子を見ながら加熱します。手動加熱表 (目安時間) 40 ページ 特に注意する食品● 少量のもの● 水分の少ないものパン・焼きいもなど● 高温になりやすいものあんまんなど● 油が付いたものバター付きパン・フライものなど● 油脂分の多いもの牛乳・生クリームなど 飲み物を加熱しすぎない加熱をしすぎると突然の沸騰により、飛び散り・やけどのおそれがあります。 自動のあたため加熱は使わない● 水・お酒・コーヒー・牛乳 (豆乳)は、 突然沸騰して飛び散り(突沸)、やけどをすることがあります感電や火災など事故や大けがを防ぐ● 自動加熱を使うときは、必ず専用の加熱方法で 29 ページ● 低めの広口容器を使う● 加熱前・加熱後にかき混ぜる● 乳幼児のミルクは、仕上がり温度 を確認する危険高圧部品に触らない● 吸排気口や穴などに、ピンや針金 などの金属物や異物を入れない(感電・けが・故障の原因)分解禁止● 自分で絶対に分解・修理・改造を しない (感電・火災・けがの原因) 万一、異物が入った場合や修理は、 お買いあげの販売店、またはお客様 ご相談窓口にご連絡ください。加熱しすぎたときそのまま1∼2分程度庫内で冷ましてから取り出してください。子供だけで使わせない● 幼児の手の届く所で使わない(感電・やけど・けがの原因)47 ページ6S31C.indd 510.5.10 2:30:16 PM
参考になったと評価
29人が参考になったと評価しています。