SPX-N3の取扱説明書・マニュアル [全112ページ 2.88MB]
spx-n3w.pdf
http://121ware.com/.../spx-n3w.pdf - 2.88MB
- キャッシュ
36980view
112page / 2.88MB
安全に正しくご使用いただくために-必ずお読みください-● 本機を安全に正しくお使いいただくための表示について本書では本機を安全に正しくお使いいただくために、守っていただきたい事項を表示や図記号で示しています。表示や図記号の意味は次のとおりです。危険:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡するまたは重傷を負う危険が差し迫って生じることが想定される内容を示しています。警告:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡するまたは重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。注意:この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。絵表示の例 記号は注意(危険・警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。図の中に具体的な注意内容(左図の場合は高温注意)が描かれています。 記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。 記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜け)が描かれています。危険禁止禁止禁止禁止禁止危険子機の充電は、子機専用の充電器を使用してください。その他の充電条件で充電すると、電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となることがあります。禁止電池パックを単体では充電しないでください。電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となります。専用の電池パックを使用してください。また、専用の電池パックは他の機器には使用しないでください。電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となります。電池パックを分解・改造しないでください。電池パックの発熱、破裂の原因となること分解禁止があります。禁止指定外電池パックを水や火の中に投入したり、加熱しないでください。電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となります。電池パックに直接はんだ付けしないでください。電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となります。電池パックのコネクタの赤(プラス)・黒(マイナス)を針金などの金属類で接触しない(ショートさせない)でください。火災・感電の原因となります。電池パックのビニールカバー(チューブ)は、はがさないでください。電池パックを液漏れ、発熱、破裂させる原因となります。万一、電池パックが液漏れして、液が目に入ったときは、失明の恐れがありますので、こすらずにすぐにきれいな水で洗ったあと、ただちに医師の治療を受けてください。また、漏れた液が皮膚や衣服についたときは、きれいな水で洗い流してください。皮膚がかぶれたりする原因になります。電池パックを使用中や充電中、または保管中に異臭を発したり、発熱したり、変色・変形その他、今までと異なることに気がついたときは、子機から電池パックを取り外し、使用を中止してください。1
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。