ラクリアミスト SV-DK808の取扱説明書・マニュアル [全13ページ 2.26MB]
SVDK808IB_H02.pdf
gizport - 2013-09-09
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../SVDK808IB_H02.pdf - 2.26MB
- キャッシュ
11365view
13page / 2.26MB
トレイ (排水) ここから ゆっくり 排水する 背面カバーの下側を 本体に取付けてから、 上側を取付ける トレイを 本体のレール に合わせる 上部のネジ2カ所 をまわしてはずす トレイ内でよく水を 切ってください。 表示を確認して 取付けてください。 2週間に1回程度、 トレイの水を排水してください。 3日以上加湿しないときも、 トレイの水を排水してください。 運転 「切」 にしたあと、 約40秒間送風ファンが回ります。送風ファンが停止してからお手入れしてください。 フィルターカバーをはずす 2トレイ を引出し、 流し台へ 持っていく 4ディスクユニッ トを 取出す 5トレイの水 を排水する 6ディスクユニッ トを トレイに取付ける 7トレイ を本体に 取付ける 8背面カバーを本体に取付ける 9タンク を本体に取付ける 11フィルターカバー を本体に取付ける 10背面カバーをはずす 3お手入れ (つづき) 警告 ¡お手入れは電源プラグを抜いてから行なう。 感電の原因になります。 ¡本体を水につけない、 水をかけない、 直接水を入れない。 火災・感電・ ショートの原因になります。 ②上部のネジ (2カ所) をまわしてとめる ①下部のツメ ( 左右2カ所) を入れる タンクをはずす 1ディスク受け (2本) はずさないで ください。 動作不良 ・ 異常音 の原因になります。 水とび防止板 持たないで ください。 水質・使用環境・季節等により、 トレイの水に変色・ にごり ・ニオイが出ることがあります。 水の変色・にごり ・ニ オイが出た場合は、 トレイ ・ディスクユ ニッ ト を清掃 し、 トレ イの 水の排水回数を増やしてください。 ~①回転軸部にローラーを 取りつける (取りつけ方向に 注意する) ③両端を押し込んで 取りつける ②位置を合わせる ④ローラーがスムーズに 回転することを確認する 回転軸部 押し込む ローラー ローラー 回転軸部には、 ローラーをスムーズに回すためにグリスがぬってあります。 ふきとらないように注意してください。 グリスは 耐水性に優れたものを使用しています。 ディスク受けがはずれたときは ¡ディスクユニッ トのネジ を幼児の手の届くところに置かない。 誤飲の原因になります。 注意 仕切板 (2カ所) を 上に引いてはずす ¡ 2週間に1回程度 ¡ 3日 以上加湿しないとき ※タンクを先にはずさないと、トレ イ を引出せません。 ディスクユニッ ト・ トレイ ・ 除菌ユニッ トの水分をふき取る 5除菌ユニッ ト・ 仕切板をトレイに取付ける 6ディスクユニッ トを スポンジで洗う 1トレイから除菌ユニッ ト・ 仕切板を はずす 2ディスクユニッ ト・ トレイの 清掃 ディスクユニッ ト・ トレイの汚れがひどいとき 水質によっては水アカが付着する場合があります。 多少付着していても性能上問題はありませんが、汚れがひどいときは、 掃除してください。 ■ディスクユニッ ト・ トレイの取出しかた →16ページの 「トレイ (排水) 手順1~5」 を参照 ■ディスクユニッ ト・ トレイの取付けかた →16ページの 「トレイ (排水) 手順7~11」 を参照 ①ツメ (2カ所) を かける ②ツマミをしっかり 押し込む 除菌ユニッ トの ツマミを持って はずす ツマミ 除菌ユニッ ト を水洗いする 4トレイをスポンジで洗う 3¡ 汚れが落ちないときは、 薄めた台所用中性洗剤で洗い、 水ですすぎ洗いをして洗剤をよく落としてください。 ¡ 水アカが落ちにくいときは、 割りばし等でこすり取ってください。 ¡ 水位センサ ーが軽く上下に動くことを確認してください。 外周 歯ブラシ等で軽くこすり洗い 洗剤を使用しない、 また、 分解しない 水位センサーがはずれたときは ①バネ側の突起 を取付ける ③水位センサーが、 軽く上下に動くこ と を確認する ②突起を溝に合わせて押し込み、 取付け穴に入れる ② 柔らかい布で水気をふき取る お手入れ後、 すぐに運転する場合は、 ディスクユニッ トの水気 を軽く切ってお使いください。 除菌ユニッ トが確実に取付け られていないと、 異常音の原因になります。 水位センサー 取りはずしたり、 強く押したりし ないでください。 誤動作・故障の 原因になります ディスク受け (2本) はずさないでください。 はずれたら取付けてください。 内周・外周を洗う 洗剤は使用しないでください。 内周 ディスクの間が汚れで つまったときは 仕切板 (2カ所) を差し込む ② ① ①
参考になったと評価
5人が参考になったと評価しています。