コアヒート DH-1109Rの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 1.22MB]
DH-1109R.pdf
gizport - 2013-10-29
http://doc.coronaweb.com/.../DH-1109R.pdf - 1.22MB
- キャッシュ
17334view
16page / 1.22MB
注意(CAUTION)運 転中や 運 転 停止後しばらくは 本体上 部、前面、側面、ガードなど高温部に触れない可燃性ガスの発生するもの(ガソリン、シンナー、ベンジン、揮発性のスプレーなど)の近くでは使用しないやけどの原因となります。小さいお子様のいるご家庭では、特に注意してください。引火して爆発や火災の原因になります。本体の角度を変えたり、向きを変えるときは本体が冷えてからおこなうやけどの原因となります。乾燥など他の用途(工場、業務用)に使用しない本体の角度を変えたり、向きを変える場合は、可動部で指をはさまないように注意する本体が変形したり、過熱して発火するおそれがあります。可動部で指をはさみ、けがをするおそれがあります。持ち運ぶときは、とってを持つとってを持たずに持ち運ぶと手をすべらせて、落下の原因となりけがをするおそれがあります。乳幼児やお年寄り、病気の方など自分で操作できない方が使用する場合は周囲の人の目がとどくように十分注意するやけどのおそれがあります。次のような方がお使いのときは、特に注意願います。自動首振り運転中および停止中に無理に本体を回したり停止させない●乳幼児・皮膚感覚の弱い方・お年寄り・病気の方●自分で操作できない方・深酒をされた方●疲 労の 激しい方・眠 気をさそう薬(睡眠 薬・かぜ薬など)を服用された方故障や破損の原因になります。運転中器具にファンヒーターやエアコンの温風を当てない長時間、からだの同じ箇所をあたためない比較的低い温度でも、長時間からだの同じところをあたためていると、低温やけどのおそれがあります。安 全 装置(温 度 過 昇 防止器)がはたらき、運転を停止するおそれがあります。本体に水をかけないまた、湿 気 の 多 い 場 所(浴 室や屋外)では使用しない水 などがかかると、内 部に浸 水して、絶縁劣化による感電や漏電火災の原因に なりま す。また、誤 動 作 の原 因になります。水などがかかったら電源プラグを抜き、使用を中止してお買い上げの販売店に修理を依頼してください。お手入れは器具がさめてから行う本体をお手入れするときは電源プラグを抜いて本体がさめていることを確認してから行ってください。感電ややけどの原因になります。電源プラグを抜くときは電源プラグを持って抜く本体に物をのせない本体の上に花瓶など水の入った容器をの せ ないでください。本体 の内 部に浸 水して、絶 縁 劣化による感 電 や 漏電火災の原因になります。電 源 プ ラグ を 抜くときは、コ ード を持って引き抜かないでください。火災や感電の原因になります。温室や飼育室などでは使用しない使用しないときは、電源プラグをコンセントから抜く動・植物の育成・栽 培など人のいない場所で使 用しないでください。予測できない事故が発生するおそれがあります。また、動物が本体やコードを傷め、火災の原因になります。けがややけどの原因になったり、絶縁劣化による感電・漏電火災の原因になります。2
参考になったと評価
8人が参考になったと評価しています。