CG-WLFPSU2G
x
Gizport

CG-WLFPSU2Gの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 1.12MB]

10
wlfpsu2g_guide_b.pdf
gizport - 2013-08-14
http://corega.jp/.../wlfpsu2g_guide_b.pdf - 1.12MB - キャッシュ
6961view
40page / 1.12MB
Share (facebook)
2 / 40 ページ
 
2 / 40 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
2本書の読みかた●イラスト、画面について本文中に記載のイラストや画面は、実際と多少異なることがあります。●正式名称について・Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating systemです。・Windows XPは、Microsoft Windows XP Home Edition operating systemおよびMicrosoftWindows XP Professional operating systemの略です。・Windows 2000は、Microsoft Windows 2000 Professional operating systemの略です。・Windows Meは、Microsoft Windows Millennium Edition operating systemの略です。・Windows 98SEは、Microsoft Windows 98 Second Edition operating systemの略です。・本書では、複数のOSを「Windows XP/2000」のように併記する場合があります。CG-WLFPSU2Gを指します。 「 」で囲まれた項目を順番に選択することを示します。[ ]で囲んである文字は、画面上のボタンを表します。例: →[OK]次のいずれかを指します。・Microsoft Windows XP Home Edition operating system日本語版 Service Pack 1・Microsoft Windows XP Professional operating system日本語版 Service Pack 1Microsoft Windows 98 Second Edition operating systemを指します。本製品「 」-「 」-「 」[  ]Windows XPWindows 98SE操作中に気を付けていただきたい内容です。必ずお読みください。本書では、webブラウザから開く「設定ユーティリティ」を使用して、本製品の詳細設定する場合の説明を記載しています。必要に応じて本書をご覧になり、設定を行ってください。本製品とプリンタの接続方法や、プリントアウトなどの基本的な説明や注意事項は、本製品付属の「取扱説明書」をご覧ください。設定用ツールの「PS AdminⅢ」の画面の説明は、CD-ROMに収録されている「PS AdminⅢ取扱説明書」をご覧ください。本書について●表記について●記号について本書で使用している記号や表記には、次のような意味があります。補足事項や、参考となる情報を説明しています。

参考になったと評価
  10人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
12963 view
32 view
18 view
39 view

このマニュアルの目次

  • 1 .
    CG-WLFPSU2G 詳細設定ガイドPN Y61...
    CG-WLFPSU2G 詳細設定ガイドPN Y613-04220-01 Rev.B
  • 2 .
    2本書の読みかた●イラスト、画面について本文中に記...
    2本書の読みかた●イラスト、画面について本文中に記載のイラストや画面は、実際と多少異なることがあります。●正式名称について・Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating systemです。・Windows XPは、Microsoft Windows XP Home Edition operating systemおよびMicrosoftWindows XP Professional operating systemの略です。・Windows 2000は、Mi...
  • 3 .
    3目 次本書の読みかた ................
    3目 次本書の読みかた ........................................................ ............................................................... ................................... 2本書について......................................................... .........................
  • 4 .
    4セキュリティの設定について無線LANではデータの...
    4セキュリティの設定について無線LANではデータの通信に電波を利用しているため、電波が届く範囲であれば、通信内容を傍受されたり、不正侵入されたりする恐れがあります。本製品では、これらの対策として次のようなセキュリティ機能を用意しています。このPARTでは、セキュリティの設定方法を説明しています。●通信相手を識別する - ESSID(Extended Service Set IDentifier)無線LANに接続する機器を識別する名前です。SSIDと呼ばれることもあります。同じESSID を持つ無線LAN機器...
  • 5 .
    5■ESSIDを変更する●本製品のESSIDを変更...
    5■ESSIDを変更する●本製品のESSIDを変更する接続するネットワークに合わせて、ESSIDを変更します。 設定した内容を忘れないように、作業をはじめる前に、下の記入欄に新しいESSIDを正確にメモしておくことをおすすめします。※本製品の工場出荷時は、「corega」に設定されています。新しいESSID・ESSIDは、1~32文字以内の、半角英数字、記号( 0~9、a~z、 ! ” # $ % & ’ ( ) * + , - . / : ; < = > ?@ [ \ ] ^ _ { | } ~ )を使...
  • 6 .
    6■WEPを設定する本製品の設定ユーティリティを使...
    6■WEPを設定する本製品の設定ユーティリティを使って、WEPの設定を行います。接続するネットワークと同じ設定をしてください。1「設定ユーティリティ画面を開く」(P.9)をご覧になり、本製品の設定ユーティリティを起動します。2「設定」-「無線設定」をクリックします。3「暗号化設定」の「WEP」を選択し、「64Bit」「128Bit」のどちらかを選択します。・「128bit」の方がより強固なセキュリティをかけることができます。メモ 4キー1~4に、暗号キーを直接入力します。・「64bit」 :16進数(0~9...
  • 7 .
    7■WPA-PSK(パーソナル)を設定する本製品の...
    7■WPA-PSK(パーソナル)を設定する本製品の設定ユーティリティを使って、WPAの設定を行います。接続するネットワークと同じ設定をしてください。1「設定ユーティリティ画面を開く」(P.9)をご覧になり、本製品の設定ユーティリティを起動します。2「設定」-「無線設定」をクリックします。3「暗号化設定」の「WPA-PSK(パーソナル) 」を選択します。4共有キー1~4に、半角英数記号で8~63文字を入力します。・入力可能な半角英数字・記号は「 0~9、a~z、 ! ” # $ % & ’ ( ) * + ,...
  • 8 .
    8設定ユーティリティ画面についてPART 2このP...
    8設定ユーティリティ画面についてPART 2このPARTでは、設定ユーティリティの各画面について説明します。本製品を設定ユーティリティで設定する際は、下記接続図例のように本製品を接続して設定を行ってください。※本製品とパソコンを直接有線で接続する場合は、クロスケーブルを使用してください。
  • 9 .
    9設定ユーティリティ画面を表示させるには注 意 ...
    9設定ユーティリティ画面を表示させるには注 意 設定ユーティリティが表示されない場合は、「PART3 トラブルや疑問があったら」 「本製品の設定ユーティリティが表示されない」(P.26)をご覧になり、各項目を確認して、再度上記操作を行ってください。●設定ユーティリティ画面を閉じる設定ユーティリティ画面を閉じるには、画面右上の をクリックしてください。3設定ユーティリティのTOP画面が表示されます。・この値は本製品の工場出荷時のIPアドレスです。本製品のIPアドレスを変更した場合は、 変更後のIPアドレスを...
  • 10 .
    10設定ユーティリティ画面は、左側の「メニュー画面...
    10設定ユーティリティ画面は、左側の「メニュー画面」と右側の「設定画面」からなります。設定画面 メニュー画面「メニュー画面」の各項目をクリックすると、「設定画面」に対応する設定項目が表示されます。ステータス:本製品、本製品のセキュリティおよびプリンタの設定を表示します。設定:本製品の基本的な設定、セキュリティ、および各プロトコルの設定をします。E-Mail通知設定 : プリンタエラー時のE-Mail通知を設定します。ツール : その他の設定をします。サーバステータス無線ステータスプリンタステータスユーザステ...
  • 11 .
    11■ステータス「ステータス」をクリックして、各項...
    11■ステータス「ステータス」をクリックして、各項目をクリックしてください。①ここをクリックすると、最新の情報に更新されます。②③④⑤説 明設定されているプリントサーバ名が表示されます。「PS」の後に本製品のMACアドレスの下6桁が表示されます。サーバ名は変更することができます。「設定」「サーバ設定」(P.15)をご覧ください。本製品のハードウェアバージョンが表示されます。ファームウェアのバージョンおよび日付けが表示されます。本製品のMACアドレスが表示されます。本製品に設定されているIPアドレスが表示され...
  • 12 .
    12●無線ステータス本製品の無線の状態を確認するこ...
    12●無線ステータス本製品の無線の状態を確認することができます。説 明設定されている接続方式が表示されます。接続方式を変更するときは、「無線設定」(P.16)をご覧ください。本製品と通信先との接続状況が表示されます。本製品に設定されているESSIDと、本製品のMACアドレスが表示されます。本製品に設定されているチャンネルが表示されます。本製品に設定されているIPアドレスが表示されます。本製品のセキュリティの設定状態が表示されます。本製品の電源が入っている間に送信された総パケット数が表示されます。本製品の電源...
  • 13 .
    13●プリンタステータス本製品に接続されているプリ...
    13●プリンタステータス本製品に接続されているプリンタの状態を見ることができます。説 明本製品に接続されているプリンタの名称が表示されます。プリンタの処理速度が表示されます。本製品に接続されているプリンタの状態が表示されます。・オンライン :プリンタに対し印刷が可能な状態です。・オフライン :プリンタとの通信が確立していません。・用紙切れ :用紙が切れています。プリンタの機種によって「オフライン」と表示される場合もあります。・印刷中 :印刷中です。接続されているパソコンからプリンタに送信されているのファイル...
  • 14 .
    14●ユーザステータスプリンタを使用しているパソコ...
    14●ユーザステータスプリンタを使用しているパソコンの状況と、印刷中のファイルの状況が表示されます。①②③④ここをクリックすると、最新の情報に更新されます。説 明プリンタにデータを送信しているパソコンのMACアドレスが表示されます。プリンタにデータを送信しているパソコンのIPアドレスが表示されます。プリンタにデータを送信しているパソコンの名称が表示されます。プリンタにデータを送信しているのパソコンからのファイル数が表示されています。プリンタにデータを送信しているのパソコンからのファイルのデータ量が表示されて...
  • 15 .
    15●サーバ設定本製品および接続しているプリントサ...
    15●サーバ設定本製品および接続しているプリントサーバの基本的な設定を行います。説 明パソコンからは、ここに入力した名称のプリントサーバが認識されます。また、必要に応じて任意の名称に変更できます。※通常、変更する必要はありません。※同一ネットワーク内の、他の機器と同じ名前を使用することはできません。※入力可能な数字は、半角英数字、記号で15文字までです。必ず1文字以上入力してください。※工場出荷時の設定は「PS」に「本製品のMACアドレスの下6桁」をあわせた名称になっています。本製品の設定内容に名前をつける...
  • 16 .
    16●無線設定本製品の無線の設定やセキュリティの設...
    16●無線設定本製品の無線の設定やセキュリティの設定を行います。接続するネットワークと同じ設定をしてください。①②③④⑤⑥⑦ここをクリックすると、設定が保存されます。⑨⑧説 明「インフラストラクチャ」「802.11 アドホック」から選択します。詳しい説明は本製品付属の「取扱説明書」をご覧ください。※工場出荷時は「インフラストラクチャ」になっています。無線LANに接続する機器を識別する名前です。詳しい設定方法については、「PART1 セキュリティの設定について」「ESSIDを変更する」(P.5)をご覧ください...
  • 17 .
    17説 明キー1~キー4のそれぞれに、 設定する暗...
    17説 明キー1~キー4のそれぞれに、 設定する暗号キーを16進数(0~9、a~f)で64bitのときは10文字、128bitのときは26文字で直接入力してください。⑤で設定したキーの中から、使用するキーを選択します。※工場出荷時は「Key1」になっています。「Auto」「Open System」「Shared Key」から選択します。※工場出荷時の「Auto」の設定のままにします。セキュリティに「WPA-PSK」を使用するときにチェックし、共有キーの欄に任意の暗号キーを入力してください。共有キーには8~6...
  • 18 .
    18●TCP/IPここではTCP/IP設定を行うこ...
    18●TCP/IPここではTCP/IP設定を行うことができます。ご使用の環境にあわせて設定を行ってください。メニュー画面の「設定」をクリックし、各項目を選択します。説 明LAN内のDHCPサーバからIPアドレスが自動的に取得されます。※DHCPサーバにより本製品のIPアドレスを割り当てる場合は、必ず毎回同じIPアドレスが割り当てられるようにDHCPサーバを設定してください。割り当てられるIPアドレスが変わると、正常に印刷できなくなる可能性があります。また、DHCPを選択した状態でも、IPアドレス、サブネット...
  • 19 .
    19●NetBEUI説 明ワークグループ名またはド...
    19●NetBEUI説 明ワークグループ名またはドメイン名を入力してください。詳細はネットワーク管理者にご確認ください。※パソコンに設定されているものと同じワークグループ名を入力してください。入力可能な文字は、半角英数字(大文字)と以下の記号で最大15文字です。必ず一文字以上、入力してください。使用可能な記号:「:」、「'」項目名入力例①ワークグループ WORKGROUP●AppleTalkMacintoshから印刷する場合にのみ、本設定が必要となります。①ここをクリックすると、設定が保存されます。説 明M...
  • 20 .
    20●ユーザ設定プリンタに送信できるユーザの登録、...
    20●ユーザ設定プリンタに送信できるユーザの登録、設定を行うことができます。ここをクリックすると、設定が保存されます。①②③④⑤⑥⑦⑧説 明「有効」を選択すると③~⑦で設定した(⑤「アクセス権」は「有効」選択時)ユーザ(パソコン)のみ印刷することができます。設定していないユーザからは印刷できません。※「未設定ユーザのプリントコントロール」(②)を無効に設定しているときは、プリントすることができます。「無効」を選択すると、本製品に接続されているすべてのユーザから印刷することができます。「ユーザのプリントコント...
  • 21 .
    21紙切れ、およびオフラインが発生した場合に、障害...
    21紙切れ、およびオフラインが発生した場合に、障害情報をメールで受け取ることができます。■E-Mail通知設定注 意 ダイヤルアップ環境での本機能の使用は、お控えいただくことを推奨します。障害が発生する都度メールサーバへの接続が行われるため、異常課金の原因となる場合があります。1メニュー画面から「E-Mail通知設定」をクリックします。説 明E-Mail通知機能を使用するかどうかを選択します。・ON:E-Mail通知機能を使用します。・OFF:E-Mail通知機能を使用しません。メールサーバのIPアドレス...
  • 22 .
    22E-Mail通知設定をすると、 プリンタにエラ...
    22E-Mail通知設定をすると、 プリンタにエラーが発生した際に、本製品より以下のようなE-Mailが送信されます。To:corega@xxx.co.jpSubject:CG-WLFPSU2G XXXXXXXXServer Name:PS○○○○○○Port Name:P1Event:Printer:XXXXXXXXXXXXXXには、以下のメッセージが入ります。・On line :プリンタに対し印刷が可能な状態です。・Off line :プリンタとの通信が確立していません。・Paper Out :用紙が切...
  • 23 .
    23その他、下画面内の項目の設定を行うことができま...
    23その他、下画面内の項目の設定を行うことができます。●再起動[実行]をクリックすると、本製品の再起動を行います。※「初期化」(次ページ)とは異なりますので、ご注意ください。●メール送受信テスト[テスト]をクリックすると、「E-Mail通知設定」での設定が正しく行われているか、テストメールを送信します。●テストプリント[テスト]をクリックすると、本製品が正しくプリンタに接続されているかを確認する、印刷テストを行います。■ツールここをクリックします。ここをクリックします。ここをクリックします。
  • 24 .
    24●ファームウェア更新本製品のファームウェアを更...
    24●ファームウェア更新本製品のファームウェアを更新します。詳しくは「PART3 トラブルや疑問があったら」 「最新のファームウェアを入手してアップデート(更新)したい」(P.36)をご覧ください。●設定保存[保存]をクリックすると、本製品の現在の設定を保存します。また、本製品を工場出荷時に戻すなどした後に、保存したデータを使用して、設定を戻すことができます。詳しくは「PART3 トラブルや疑問があったら」 「本製品の現在の設定を保存したい、再度同じ設定内容に設定したい」(P.33)をご覧ください。●初期化...
  • 25 .
    25 トラブルや疑問があったら解決のステップ①取扱...
    25 トラブルや疑問があったら解決のステップ①取扱説明書を再確認する/管理者に確認する(次ページ)本製品を使っていて「困ったな」「うまく動かない⋯」と思ったとき、疑問があったときは、このPARTで解決方法を探してください。●トラブルは?・本製品の設定ユーティリティが表示されない・パスワードを忘れてしまった●疑問は?・パソコンのIPアドレスを調べたい、更新したい・本製品の現在の設定を保存したい、再度同じ設定内容に設定したい・工場出荷時の設定に戻したい・最新のファームウェアを入手してアップデートしたいそれでも解...
  • 26 .
    26取扱説明書を再確認する/管理者に確認する本書以...
    26取扱説明書を再確認する/管理者に確認する本書以外にも本製品に付属の「取扱説明書」、CD-ROM収録の「PS AdminⅢ取扱説明書」や、接続しているプリンタの取扱説明書、パソコンに添付の取扱説明書をお手元にご用意ください。また、ルータやハブなどの他のネットワーク機器の取扱説明書もご用意ください。ネットワークにつながらない原因は複雑なため、本製品の設定が正しくても、他の設定が間違っていたり、外部の装置の問題で正しくつながらないこともあります。なお、企業でお使いの方はネットワークの設定がオフィスによって決め...
  • 27 .
    274以下のように入力します。①IPアドレス欄に「...
    274以下のように入力します。①IPアドレス欄に「192.168.1.1~192.168.1.254」までの数値を入力※192.168.1.240は除く※例は「192.168.1.3」②サブネットマスク欄に「255.255.255.0」を入力6[OK]をクリックします。7「ローカルエリア接続のプロパティ」画面で[閉じる]をクリックします。8ネットワーク接続画面を閉じます。(Windows Me/98SEの場合)1「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」をクリックします。2「コントロールパネル」にある「...
  • 28 .
    28〈Mac OS Xの場合〉1「アップルメニュー...
    28〈Mac OS Xの場合〉1「アップルメニュー」-「システム環境設定」-「ネットワーク」をクリックします。ネットワークの設定を複数されている場合、「ネットワーク」をクリックした後、本製品をお使いになるLANポートを選択してください。メモ 2「TCP/IP」をクリックすると、ネットワークの設定が確認できます。IPアドレスが表示されます。サブネットマスクが表示さます。MACアドレスの確認は、 「ユーティリティ」フォルダ内にある「Apple System profiler」で確認できます。メモ ●無線セキュリ...
  • 29 .
    293「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定...
    293「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」画面のすべての項目のチェックマークを外し、 [OK]をクリックします。②クリックします。①すべてのチェックを外します。注 意 設定を変更する前に、すべての設定内容を紙などにメモしておいてください。注 意 設定変更した後に、インターネットに接続できなくなった場合は、本製品の設定完了後、設定を元通りに戻してください。4「接続」タブの[OK]をクリックします。これでプロキシサーバを使用しない設定になります。1Internet Explorerを起動して、メニ...
  • 30 .
    30●Webブラウザの設定が「オフライン作業」にな...
    30●Webブラウザの設定が「オフライン作業」になっていませんか?Webブラウザの設定が「オフライン作業」の状態では、ネットワークに対して通信が行われないため、本製品の設定ができません。次の手順で「オンライン作業」にしてください。ここでは、Internet Explorer6.0を例に説明します。Internet Explorerを起動して、メニューバーから「ファイル」-「オフライン作業」をクリックしてチェックマークを外します。「オフライン作業」の左側に表示されているチェックマークとタイトルバーの「オフライ...
  • 31 .
    31■パスワードを設定するにはパスワードを設定する...
    31■パスワードを設定するにはパスワードを設定することで、本製品の設定変更を管理者以外にできなくすることができます。パスワードの設定方法は、「PART2 設定ユーティリティ画面について」「各画面の説明」「設定」「サーバ設定」(P.15)をご覧ください。本製品の工場出荷時の状態は、パスワード、ユーザ名とも設定されていません。メモ ■パスワードを忘れてしまったパスワードを設定後、パスワードを忘れてしまったときは、本製品の設定を工場出荷時の状態に戻してください(初期化)。初期化の方法はこのPARTの「工場出荷時の...
  • 32 .
    32①ご使用のネットワークアダプタを選択します。※...
    32①ご使用のネットワークアダプタを選択します。※実際に表示される名称は、ご使用になっているネットワークアダプタのメーカ、機種によって異なります。②確認します。〈Windows Me/98SEの場合〉1[スタート]-「ファイル名を指定して実行」をクリックします。2「名前」の欄に「winipcfg」と入力して、[OK]をクリックします。3パソコンで使用しているネットワークアダプタを選択します。パソコンのIPアドレスが表示されます。正しく表示されない、または更新したい場合は、❶[解放]をクリックします。❷[すべ...
  • 33 .
    33■本製品の現在の設定を保存したい、再度同じ設定...
    33■本製品の現在の設定を保存したい、再度同じ設定内容に設定したい本製品の設定を工場出荷時の状態に戻す(初期化)などの操作を行った際、 すべての設定が消去されるため、以下の方法で設定をパソコンに保存することをお勧めします。また、パソコンに保存したファイルを使用して、本製品を再度同じ設定内容にすることができます。●現在の設定を保存する1設定ユーティリティを起動し、メニュー画面から「ツール」-「設定保存」をクリックします。2「設定保存」の画面で「設定ファイルの保存」の[保存]をクリックします。クリックします。3...
  • 34 .
    34●再度同じ設定内容に設定するここでは、前ページ...
    34●再度同じ設定内容に設定するここでは、前ページで保存した「config(.CFG)」を使用して設定します。1設定ユーティリティを起動し、メニュー画面から「ツール」-「設定保存」をクリックします。2「設定保存」の画面で「設定ファイルの読込」の[参照]をクリックします。クリックします。3設定保存ファイル「config(.CFG)」を選択し、[開く]をクリックします。42の画面に戻ったら、[実行]をクリックします。クリックします。5メッセージ欄に「設定ファイルの読み込みが完了しました」と表示されたら、再設定は...
  • 35 .
    35■工場出荷時の設定に戻したい2「初期化してよろ...
    35■工場出荷時の設定に戻したい2「初期化してよろしいですか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。クリックします。●「PS AdminⅢ」から初期化を行う場合1PS AdminⅢを起動し、 [初期化]をクリックします。注 意 ・再起動とは異なりますので、ご注意ください。・本製品を工場出荷時の状態に戻すと今まで設定していた情報がすべて消え、購入したときの設定に戻ります。重要な設定をしている場合は、「本製品の設定を保存したい、再度設定したい」(P.33)をご覧になり、設定をパソコンに保存してください。...
  • 36 .
    36■最新のファームウェアを入手してアップデート(...
    36■最新のファームウェアを入手してアップデート(更新)したい注 意 ・ファームウェアをアップデートする前に、本製品の設定内容をメモしておいてください。・ファームウェアをアップデート中は、他の操作を行ったり、本製品の電源を切ったりしないでください。ファームウェアのアップデートに失敗したり、本製品の故障の原因となる場合があります。本製品の機能強化のため、予告なくファームウェアのバージョンアップを行うことがあります。最新のファームウェアはコレガのホームページから入手してください。http://www.core...
  • 37 .
    37●「PS AdminⅢ」から更新を行う場合1P...
    37●「PS AdminⅢ」から更新を行う場合1PS AdminⅢを起動し、 [ファームウェア更新]をクリックします。2「マイドキュメント」フォルダ内にある「WLFPSU2G(.bin)」を選択して、[開く]をクリックします。クリックします。3「ダウンロード中は電源を切らないで下さい」と表示されたら[OK]をクリックします。ファームウェアの更新処理が開始されます。・拡張子(.bin)は、Windowsの設定によっては表示されない場合もあります。・拡張子が表示されるように設定してある場合は、ファイル名に拡張子...
  • 38 .
    38コレガのホームページの情報を活用するコレガのホ...
    38コレガのホームページの情報を活用するコレガのホームページでは、お客様からのよくあるお問い合わせ情報や、ネットワークの一般知識を分かりやすく解説しているページを公開中です。困っていることを解決するヒントになります。http://www.corega.co.jp/faq/サポート窓口に問い合わせてみる以上のことをしても解決しなかったときは、弊社サポートセンタにお問い合わせください。お問い合わせ先は、本製品付属の「取扱説明書」「保証と修理について」をご覧ください。
  • 39 .
    39付録 工場出荷時の設定 設定ユーティリティの工...
    39付録 工場出荷時の設定 設定ユーティリティの工場出荷時は以下の設定となっています。説 明PSXXXXXX(XはMACアドレスの下6桁)(なし)(なし)(なし)P1(なし)インフラストラクチャcorega6無効(なし)キー1AutoPSK12345Long無効有効192.168.1.240255.255.255.00.0.0.00.0.0.0/0.0.0.0有効有効無効0WORKGROUP*LaserWriter(ご使用の環境に よって異なります。)Level2All Font無効無効(なし)(なし)有効...
  • 40 .
    40 おことわり・本書は、株式会社コレガが作成した...
    40 おことわり・本書は、株式会社コレガが作成したもので、すべての権利を弊社が保有しています。弊社に無断で本書の一部または全部をコピーすることを禁じます。・予告なく本書の一部または全体を修正、変更することがありますがご了承ください。・改良のため製品の仕様を予告なく変更することがありますがご了承ください。・本製品の仕様またはそのご使用により発生した損害については、いかなる責任も負いかねますのでご了承ください。2004 株式会社コレガcorega は、株式会社コレガの登録商標です。Windowsは、米国Micr...