Nikon D5200の取扱説明書・マニュアル [全292ページ 23.44MB]
D5200RM_NT(10)01.pdf
gizport - 2013-08-31
http://www.nikon-image.com/.../D5200RM_NT(10)01.pdf - 23.44MB
- キャッシュ
82277view
292page / 23.44MB
87Aオートブラケティング撮影をやめるには手順4(085)の画面で[OFF]を選ぶと、オートブラケティング撮影を解除します。Aオートブラケティングについて*レリーズモードを[!](低速連続撮影)または[9](高速連続撮影)に設定している場合でも、オートブラケティング撮影が終了した時点で撮影はいったん停止します。*撮影中に電源をOFFにしても、再びONにすれば残りの撮影を再開できます。いったん電源をOFFにしてSDカードを交換したときも同様です。*撮影中にP、 S、 A、 M以外の撮影モードに変更すると、オートブラケティング撮影は終了します。*AEブラケティングに露出補正(066)を組み合わせると、露出補正値を基準にしてオートブラケティング撮影ができます。AAEブラケティングAEブラケティングでは、撮影モードによって補正される内容(シャッタースピード/絞り値)が異なります。※1撮影メニュー[ISO感度設定]の[感度自動制御](0159)が[する]のときは、シャッタースピードや絞り値が制御範囲を超えると、自動的にISO感度が変化します。※2撮影メニュー[ISO感度設定]の[感度自動制御](0159)が[する]のときは、まずISO感度を変化させて基準となる露出を適正露出に近づけてから、オートブラケティングでシャッタースピードを変化させます。A関連ページFnボタンとコマンドダイヤルの操作で、オートブラケティングの設定を変えられるようにする→ A f1[Fnボタンの機能](0172)撮影モード 操作P(プログラムオート) シャッタースピードと絞り値※1S(シャッター優先オート) 絞り値※1A(絞り優先オート) シャッタースピード※1M(マニュアル) シャッタースピード※2
参考になったと評価
112人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
42616 view