E-PM2の取扱説明書・マニュアル [全132ページ 3.57MB]
man_epm2.pdf
gizport - 2013-08-15
http://support.olympus.co.jp/.../man_epm2.pdf - 3.57MB
- キャッシュ
46315view
132page / 3.57MB
97 JPパソコンに接続する5OLYMPUS Viewer 2を使わずにパソコンに画像を取り込んで保存するこのカメラはUSBストレージクラスに対応しています。付属の専用USBケーブルでカメラとパソコンを接続して、画像を取り込んで保存することもできます。接続できるパソコンの環境は以下の通りです。Windows : Windows XP Home Edition/Windows XP Professional/Windows Vista/Windows 7Macintosh: Mac OS X v10.3以降1 カメラの電源が切れていることを確認し、カメラとパソコンを接続します。* USBポートの位置はパソコンによって異なります。パソコンの取扱説明書をご覧ください。2 カメラの電源を入れます。* モニターにUSBケーブルの接続先を選択する画面が表示されます。 3 FGを押して[ストレージ]を選択します。Qボタンを押します。USB左悩よイト ょMTPコテハイ陣儷4 カメラが新しい機器としてパソコンに認識されます。# 注意* Windows Vista/Windows 7 でWindowsフォトギャラリーを使用するときは、手順3で[MTP]を選択します。* USB端子を装備していても、以下の環境では正常な動作は保証いたしません。拡張カードなどでUSB端子を増設したパソコン/工場出荷時にOSがインストールされていないパソコン/自作パソコン* パソコンに接続中は、カメラとしての機能は一切動作しません。* パソコンとカメラを接続したときに、手順2の画面が表示されない場合は、カスタムメニューの[USB接続モード](P.73)を[オート]に設定してください。
参考になったと評価
29人が参考になったと評価しています。