フレアワゴンの取扱説明書・マニュアル [全300ページ 13.58MB]
flairwagon_201303.pdf
http://www.mazda.co.jp/.../flairwagon_201303.pdf - 13.58MB
- キャッシュ
52619view
300page / 13.58MB
運転するときは/アイドリングストップシステム4-274セレクトレバーが のままブレーキペダルを踏んで減速すると、停車前(約13 km/h 以下)にエンジンが自動停止します。このとき、アイドリングストップ表示灯(緑色)は点灯したままです。アイドリングストップ表示灯(緑色)が点灯した状態でブレーキペダルを踏んで減速しても、エンジン自動停止の条件をすべてみたさないと、エンジンが自動停止しません。→ 4-30ページ(エンジン自動停止の条件)自動停止中に安全確保のため、室内ブザーが鳴ってエンスト状態にさせたり、エンジンを再始動させたりする場合があります。→ 4-28 ページ(エンジン自動停止中はこんなことに気をつけて)81M40090停車の前後にかかわらず、ブレーキペダルから足を離すとエンジンが再始動し、アイドリングストップ表示灯(緑色)が消灯します。ブレーキペダルを踏んでいても、エンジン自動再始動の条件をみたすと自動的に再始動します。→ 4-31ページ(エンジン自動再始動の条件)81M40100エンジン自動再始動後しばらく走行して、エンジンが自動停止可能な状態(スタンバイ条件)になると、アイドリングストップ表示灯(緑色)が点灯します。ブレーキペダルを踏まずに、エンジンブレーキなどを使用して減速しても、エンジンは自動停止しません。停車前(約 13 km/h 以下)にエンジンが自動停止しない場合でも、停車時にエンジンが自動停止する場合があります。2D自動停止中でもナビゲーション、またはオーディオなどの電装品は使用できますが、エアコンは送風に切り替わります。オートエアコン装備車の場合、冷暖房性能を長持ちさせるため、自動停止中の風量(自動制御時のみ)に制限がかかります。エンジン自動再始動のとき、ヒルホールドコントロールが作動します。→ 4-35ページ(ヒルホールドコントロール)34000- 取扱説明書 .book 27 ページ 2013年3月8日 金曜日 午後12時6分
参考になったと評価
64人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1492 view