フレアワゴンの取扱説明書・マニュアル [全300ページ 13.58MB]
flairwagon_201303.pdf
http://www.mazda.co.jp/.../flairwagon_201303.pdf - 13.58MB
- キャッシュ
52619view
300page / 13.58MB
装備の取扱い/エアコン、ヒーター5-285■ デフロスタースイッチデフロスタースイッチを押すと、自動的にエアコンが作動し、吹出し口が切り替わります。同時にスイッチ内の表示灯が点灯し、ディスプレイの表示も切り替わります。もう一度押すと、デフロスタースイッチを押す前の制御にもどります。(オート制御の場合、吹出し口や内外気、風量の状態が変わることがあります)内気循環になっているときは、外気導入に切り替わります。風量が自動的に増加します。ファン(風量)調節スイッチを操作して、好みの風量にも調節できます。エアコンが必要ないときは、エアコンスイッチを押して停止してください。■ OFFスイッチOFFスイッチを押すと、ファンが停止してエアコンも止まります。外気温はセンサー取り付け部の温度を表示していますので、実際の外気温と異なる場合があります。次の場合は、正しい外気温が表示されなかったり、温度表示の更新が遅くなったりすることがありますが、故障ではありません。・停車時または低速走行時・外気温が急激に変化したとき(車庫、トンネルの出入口付近など)フリーズマークは、外気温を表示していないときにも点灯します。目的窓ガラスのくもりを取りたいとき表示吹出し口81M50400内気循環に切り替えると、くもりが取れにくくなります。設定温度を低くすると、窓ガラスの外側に露がつくことがあります。設定温度を高くすると、早くくもりが取れます。外気温が低いときは、エアコンが作動しないこともあります。スイッチ内の表示灯は吹出し口がデフロスター位置にあると、ファンやエアコンを停止させた状態でも点灯します。運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接当たるようにサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。000- 取扱説明書 .book 28 ページ 2013年3月8日 金曜日 午後12時6分
参考になったと評価
64人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1492 view