WX09Kの取扱説明書・マニュアル [全340ページ 8.99MB]
manual.pdf
http://www.kyocera.co.jp/.../manual.pdf - 8.99MB
- キャッシュ
40308view
340page / 8.99MB
2012/12/19 19:08:27179●パソ●ンとデータを●り取り●る(マスストレージ)パソコンとデータをやり取りする(マスストレージ)本機とパソコンをUSBケーブル(別売)でつなぐだけで、パソコンから「PCフォルダ」、microSDカードにあるデータを閲覧したり、コピーしたりすることができます。マスストレージ機能を利用するときは、あらかじめ以下の準備をしておく必要があります。■「PCフォルダ」でパソコンとやり取りする場合 ・「PCフォルダ」へのデータのコピー/移動■microSDカードでパソコンとやり取りする場合 ・本機へのmicroSDカードの挿入 ・microSDカードへのデータのコピー/移動 待受画面で 1 パソコンの電源を入れる2 本機を待受画面にし、本機とパソコンをUSBケーブルで接続する3 本機で3「マスストレージ」を押す4 パソコンの操作を行う ●マスストレージ接続時は、WX09Kの機能は利用できません。電話の発着信やメールの送受信も行えません。 ●マスストレージ接続中は、以下の操作をしないでください。 ・本機の電源を切る ・本機のバッテリーを取りはずす ・本機からmicroSDカードを抜く ●バッテリーは十分に充電してから接続してください。接続中にバッテリーが不足すると、パソコンのエラーやデータ破損の原因となります。 ●マスストレージ機能利用中にパソコンからUSBケーブルを抜く場合、事前にパソコンでUSB切断の操作を行わないと、データが破損する恐れがあります。 ●すでに本機とパソコンをUSBケーブルで接続して、モデムとしての利用やデータ転送を行っている場合、または手順3で機能を選択しなかった場合にマスストレージ機能を利用するときは、以下の操作を行います。待受画面でG「ACCESSORY」を選択し、G【選択】5「USBマスストレージ」1「はい」 ●パソコンで「PCフォルダ」、microSDカードをフォーマットしないでください。「PCフォルダ」、microSDカードのデータが読めなくなる場合があります。 ●パソコンで「PCフォルダ」に新たにフォルダを作成しても、本機の「PCフォルダ」では表示されません。 ●パソコンでmicroSDカードにデータをコピー/移動するときは、「マスストレージ接続時に表示されるmicroSDカードとデータの種類」( 180ページ)を参照し、指定のフォルダにコピー/移動してください。指定以外のフォルダにコピー/移動すると、本機では表示されません。 ●管理者ロックの「microSDの使用を許可」( 230ページ)を「許可しない」に設定しているときは、microSDカードからのマスストレージを利用することができません。 ●管理者ロックの「USB接続時の通信を許可」( 228ページ)を「許可しない」に設定しているときは、「PCフォルダ」/microSDカードからのマスストレージを利用することができません。 ●マスストレージの対応OSは、Microsoft® Windows® 8/Windows® 7/Windows Vista®/Windows® XP、Mac OS Xです。動作確認済みの対応OSについて、詳しくは京セラホームページをご覧ください。 ●パソコンツールを使ってパソコンとデータ転送するときは、手順3で2「データ転送」を押してください( 261ページ)。このとき、「PCフォルダ」にはデータをコピー/移動しておく必要はありません。
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。