BD-V2Rの取扱説明書・マニュアル [全88ページ 6.32MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					bd-v2_b.pdf
					
					
					
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../bd-v2_b.pdf - 6.32MB 
 - キャッシュ
						21734view
					
					88page / 6.32MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	74お困りのときは(続き)こんなときは故障ではありません修理を依頼される前に、次の点をもう一度お調べくださいこんなときには ここを確認してください給水中の給水音が大きい●水道水圧が高いと給水音が大きくなることがあります。音が気になる場合は、水栓を絞ってお使いください。メロディ(ブザー)音・終了予告音が鳴らない●メロディ(ブザー)音・終了予告音を消す設定になっていませんか。→メロディ(ブザー)音・終了予告音を再設定してください。振動が大きい●輸送用ボルトが取り付けられたままになっていませんか。●床面が弱い(振動が気になる)場合には補強板をご使用ください。●脱水立ち上がり具合の調整で「0」に設定してください。●本体がガタついていませんか。乾燥中に音が変わる●送風ファンの回転数を制御しているためです。乾燥中の音が大きい●乾燥フィルターが外れていませんか。●乾燥フィルターが目詰まりしていませんか。●「ナイト」コースで運転してください。(洗濯物のシワが標準コースより多くなります。)●風呂水を吸い始めているときや、風呂水がなくなったり、正しく風呂水吸水しなくなったときに発生することがあります。→     の「風呂水」の項目をご覧ください。風呂水ポンプの運転音が大きくなったり、小さくなったりするP.65P.76P.87P.64ドラムを動かすと「チャプチャプ」と音がする洗濯中に「ズズズッ」と音がする乾燥運転時に「ブォー」「キィーン」と音がする●脱水時のバランスを取るために、ドラムのバランスリングに入れてある水の音です。洗濯中に「シャーッ」と音がする●除湿乾燥用ダクト内部の冷却水を流している音です。乾燥運転中に「シャーッ」と音がする●除湿乾燥用の冷却水を流している音です。洗濯中に「ブーン」と音がする●循環ポンプを運転している音です。給水時に「ポコポコ」と音がする●風呂水ポンプ内の空気が動いている音です。脱水運転中に「ポコポコ」と音がする●排水ホース内部にたまった水と空気が混ざったときに発生することがあります。音がする振動する変わった音がする●本体が傾いたり、ガタついたりしていませんか。●ヘアピンやコインなど異物がまぎれこんでいませんか。「入」ボタンを押したときや運転中や一時停止中に「ブーン」と音がする●コントロール基板を冷却するファンの音です。●循環ポンプが空気を吸い込む音です。洗濯物が少なかったり、洗剤を入れ過ぎると泡が多くなり、発生することがあります。→洗剤を少なめに入れてください。すすぎ・脱水中に「キィーン」と音がする●モーターを制御している音です。●送風ファンやモーターの運転音です。●風呂水ポンプを運転している音です。→音が変化しますが、異常ではありません。●吸水動作開始時はポンプ内の空気と水を分離するため、音が大きくなることがありますが、異常ではありません。風呂水吸水中に「ブーン」と音がする据付説明書P.70、71据付説明書据付説明書P.37乾燥運転中に「ポコポコ」と音がする●排水ホース内部にたまった水と空気が混ざったときに発生することがあります。●乾燥フィルターが目詰まりしていると、槽内の圧力が変化し、発生する場合があります。→乾燥フィルターをお手入れしてください。P.70、71
 
	
		
			参考になったと評価
   13人が参考になったと評価しています。
13人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									125 view
								 
		
								
									 
									877 view