TW-741ITの取扱説明書・マニュアル [全76ページ 3.74MB]
manual.pdf?no=79106&fw=1&pid=158
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=79106&fw=1&pid=158 - 3.74MB
- キャッシュ
10588view
76page / 3.74MB
64輸送部品の取りはずし排水ホースの処理据え付け(つづき)排水ホースを正しく取り付けないと、排水に時間がかかったり、途中で止まる原因になります。また、水もれの原因になります。●工場出荷時は排水ホースは右側にセットされています。左側の場合は下記手順で付け換えてください。●排水口が本体の下にある場合は必ず別売の真下排水パイプ(THP-2またはTHP-3)と高さ調節ゴム脚(TW-AS1)あるいはホームランドリー専用置台(TW-Y2)をご使用ください。そのまま使用するとホースに穴があき水もれの原因になります。※設置例は別添の「据え付時のお願い」をご覧ください。1裏蓋をはずす。2ナットを左に回してはずします。3内部ホースを内側に引っ張り出し、 矢印の方向にL字継手の下図位置を持ち、上向きに回転させる。4内部ホースの矢印が上になっていることを確認する。5内側から凸部(2ヶ所)をつまんで右側のホースキャップをはずす。内部ホースは逆に回転しないようにできています。無理に回転させないでください。ホースだけを持って強く引っ張ったり、回転させないでください。L字継手がホースからはずれ、水もれの原因となります。また、ホースを回すとき金属端面でこすらないよう注意してくださ6内側から切り込みに合わせてはめ込む。7外側からナットをはめ、止まるまで左に回して固定する。8左側のホース穴にホースキャップをはめ込み裏蓋を取り付けます。9付け換え後は必ず試運転を行い、水もれや異常音が発生しないか確認してください。■排水口位置を確認してください■排水ホースの付け換え※付け換えを行うときは、外箱等の端面等にご注意ください。外箱ナット外箱 L字継手 内部ホースホースL字継手矢印凸部●安全輸送のため内部の機構部を固定しています。据え付ける前に付属品の工具で、ボルトをはずしてください。はずした後は、本体を横倒しにないでください。●包装用のボルトは転居の際に必要ですので必ず保管してください。輸送の際は必ず包装用ボルトを取り付けてください。2●包装用のボルトをはずした後の穴に、貼りつけます。※ 包装用のボルト(輸送用)がついたままで運転すると、振動が大きくなり本体が動いたり、破損する恐れがあります。付属のラベルを本体に貼るラベル包装用ボルト(輸送用)をはずす1●内部ホース回転時の要領包装用ボルト
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。