CV-CK4の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.40MB]
cv-ck4_b.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-ck4_b.pdf - 1.40MB
- キャッシュ
8100view
20page / 1.40MB
■その他の症状症 状確認するところ直しかたページ(1)パックフィルターが目詰まりしていませんか。(1)新しいものと交換してください。P.11P.12(2)抗菌フィルターにごみが付着していませんか。(2)フィルターのお手入れをしてください。P.13P.14(3)延長管、ホース、つぎてにごみが詰まっていませんか。(3)ごみを取り除いてください。−(4)かるクルヘッドにごみが詰まっていませんか。(4)ごみを取り除いてください。P.14P.15吸込力が弱い、パックフィルターがいっぱいになっていないのに「ごみすてサイン」が点滅する延長コードを使用したり、ほかの家電製品と同一のコンセントでご使用になると、電源電圧の低下により、ごみすてサインが早く点滅する場合があります。定格15A以上のコンセントを単独でご使用ください。本体モーターの過熱防止のため、自動的に電力を抑える運転をしています。異常ではありません。¡回復しにくい時は、スイッチを切ってから、もう一度運転をしてください。¡回復後は、かるクルヘッドに力を入れず、すべらせるように軽く動かしてください。−(1)電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていますか。(1)しっかり差し込んでください。P.6(2)本体にホースが確実に差し込まれていますか。急に吸込力が弱くなり、しばらくすると回復する−(2) カチッ」「と音がするまでしっかり差し込んでください。P.2P.3¡かるクルヘッドを押しつけたり、ふさぐようにして薄いカーペット、毛足の長いじゅうたんなどを掃除していませんか。¡すき間用吸口をカーテンなどに押しつけたりふさぐようにして掃除していませんか。故障かなと思ったら本体が運転しない電源コードが全部入らない、または引き出せない電源コードが片寄って巻き込まれたり、よじれたりしていることがあります。電源コード巻き取りボタンを押しながら、電源コードを黄印まで引き出してよじれを直したあと、もう一度巻き込んでください。−排気や本体があたたかくなる(特に夏場)空気の流れで本体モーターを冷却しているためで、異常ではありません。−確認してもまだ異常がある場合ご自分で修理をなさらないで、お買い上げの販売店へご相談ください。P.1817
参考になったと評価
8人が参考になったと評価しています。