CV-PH9の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.96MB]
cv-ph9_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-ph9_a.pdf - 1.96MB
- キャッシュ
8046view
20page / 1.96MB
ごみすてサインと保護装置についてごみすてサインごみすてサインごみすてサインごみのたまり具合少ない多い¡ すき間用兼サッシ用吸口などをご使用のときは、 吸口を外して確認してください。吸口が付いていると、吸い込み風量が少なくなるため、ごみの量に関係なくごみすてサインが点滅することがあります。¡ 目づまりしやすい砂ごみや土ぼこりを集中的に吸わせますと、 パックフィルターが目づまりし、少量のごみでもごみすてサインが点滅することがあります。このようなときは、パックフィルターを交換してください。¡ 綿ごみなどが多い場合は、 パックフィルターがいっぱいになってもごみすてサインが点滅しないことがあります。¡ 定期的にごみのたまり具合を確認し、パックフィルターを交換してください。消 灯赤点滅あまりごみがたまっていません。パックフィルターを交換してください。13パックフィルターの交換時期の目安をお知らせします。¡「弱」運転時、ごみすてサインは点滅しません。定期的にごみのたまり具合を確認し、パックフィルターを交換してください。ごみすてサインの確認のしかた¡ 本体を「強」運転または「標準」運転させた状態で、パワーヘッドをゆかから浮かせて確認してください。11ご注意あとかたづけごみすてサインと保護装置について
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。