CV-PU10の取扱説明書・マニュアル [全28ページ 2.68MB]
cv-pu10_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-pu10_a.pdf - 2.68MB
- キャッシュ
15334view
28page / 2.68MB
10お掃除のしかた停止回転持ち上げ停止スイッチ●持ち上げ停止スイッチ部のお手入れは〈P.21〉じゅうたんフローリング・畳床面の傷つき防止のため、フローリングや畳の目にそって動かします。パワーヘッドパワーヘッドの持ち上げ停止スイッチについて前後に動かしてお掃除します。引くときにごみがよく取れます。●初めてお掃除するじゅうたんの場合、あそび毛がたくさん取れることがあります。パワーヘッドを床面から浮かせると、安全のために持ち上げ停止スイッチが働いて、回転ブラシの回転が止まります。●床面の種類によっては、操作が重くなることがあります。このようなときは、「弱」運転に切り替えてください。注意床面に傷を付けるおそれあり●特にひのきやクッションフロア※などのやわらかい床の場合、運転中はパワーヘッドを同じ位置に止めたままにしないでください。また、パワーヘッドを床面に強く押しつけないでください。●車輪にごみが絡みつくと、車輪が回転できず磨耗と床傷つけの原因となります。定期的にお手入れしてください。〈P.21〉●車輪、ハケ、回転ブラシが磨耗しているときは、お 早めにお買い上げの販売店にご相談ください。(車輪、ハケ、回転ブラシは同時交換をおすすめします)〈P.26、28〉※クッションフロアとは、表面に塩化ビニルなどを用いたクッション性のある床材のことです。車輪ハケ回転ブラシ警告けがのおそれありパワーヘッドの回転ブラシや持ち上げ停止スイッチには触れない●回転ブラシが回転することがあります。特にお子さまにはご注意ください。●床面に合った操作のしかたで、上手にお掃除ができます。警告けがのおそれありパワーヘッドを引くときに、体の一部(足の上など)に乗り上げない●回転ブラシに巻き込まれるおそれがあります。お願い
参考になったと評価
14人が参考になったと評価しています。