CV-PG9の取扱説明書・マニュアル [全16ページ 1.49MB]
cv-pg9_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-pg9_a.pdf - 1.49MB
- キャッシュ
8134view
16page / 1.49MB
ご注意ご注意13ごみがたま たらお手入れお手入れ (続き)パッキン突起取り付け枠フィルター抗菌イオンワイドパワーヘッド(抗菌回転ブラシは取り外して水洗いできます。)フィルターを取り出すフィルターを水で軽くもみ洗いし、たたいて水気を切り、十分に自然乾燥させるパッキンをめくり上げ、フィルターを元どおり本体の取り付け枠内に取り付けるパッキンの突起を取り付け枠内に差し込む●フィルターは洗濯機で洗ったり、ヘアードライヤーで乾燥させないでください。抗菌・消臭光触媒プレフィルター抗菌効果部品名抗菌・消臭光触媒プレフィルター抗菌の確認を行った試験機関名(財)日本紡績検査協会近畿事業所試験センター試験方法JIS Z 2801に基づく抗菌の方法繊維に練り込み抗菌の処理を行っている部分の名称シート状不織布抗菌剤有効成分金属含有セラミックス1234ブラシカバーをつめに引っ掛けて閉めるネジ溝を「しまる」の印に合わせる●軸受に注油しないでください。2ブラシカバーネジ溝1しまるひらく抗菌イオンワイドパワーヘッド1カチッブラシカバーつめ2しまるひらく3抗菌回転ブラシ12ベルトプーリー32ベルトプーリー軸受(丸形)1溝軸受を、四角の溝に合わせて差し込む溝抗菌回転ブラシ軸受(四角)●回転ブラシに絡みついた糸くずなどは、ハサミで取り除いてください。21●抗菌・消臭光触媒プレフィルターは、光に当てることによって、付着したにおいのもとになる有機物を分解するとともに、抗菌能力が再生します。直射日光のもとで約5時間以上(季節や天気により異なります)を目安にしてください。●必ず延長管から抗菌イオンワイドパワーヘッドを取り外してからお手入れしてください。●水洗い後は十分に自然乾燥させてからセットしてください。抗菌イオンワイドパワーヘッドを裏返して、コインなどでネジ溝を「ひらく」の 印に合わせるブラシカバーを外す12抗菌回転ブラシを少し持ち上げるベルトからプーリーを外す抗菌回転ブラシを取り出してごみを取り除く321321四角の軸受を溝に差し込むプーリーにベルトをかける丸形の軸受を抗菌イオンワイドパワーヘッドの溝に入れる3214●持ち上げ停止スイッチ、抗菌回転ブラシ、ハケ、車輪にごみが付着していると、吸込力低下の原因になります。そのようなときは「すき間用兼サッシ用吸口」でごみを吸い取ってください。空気取り入れ口に付着したごみも吸い取ってください。●持ち上げ停止スイッチに無理な力を加えないでください。●車輪の軸に絡みついた糸くずなどは、つまようじやピンセットなどで取り除いてください。すき間用兼サッシ用吸口ハケ空気取り入れ口抗菌回転ブラシ持ち上げ停止スイッチ車輪車輪車輪ピンセット
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。