VC-CA8E
x
Gizport

VC-CA8Eの取扱説明書・マニュアル [全8ページ 4.29MB]

4
manual.pdf?no=79839&fw=1&pid=13469
hiyoko_kaijyu - 2013-08-29
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=79839&fw=1&pid=13469 - 4.29MB - キャッシュ
6978view
8page / 4.29MB
Share (facebook)
7 / 8 ページ
 
7 / 8 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
お手入れする(つづき)本体・ホース・伸縮延長管は絶対に水洗いしない水ぬれ禁止性能・品質を保つために、次のことは守ってください感電・故障の原因。本体・付属品● お手入れに、ベンジン シンナー アルコール 漂白剤などを使わないでください。また、洗濯機で洗わないでください。・・・(ヒビ割れ・変色・色落ちの原因)● 毛のかたいブラシで洗わないでください(傷付きの原因)●暖房器具・ドライヤーなどで乾かさないでください。(ヒビ割れ、変形の原因)…汚れが気になるとき水または食器洗い用中性洗剤をふくませた布でふく床ブラシ● ぬれたままで使わないでください。乾燥時間の目安は日陰の風通しの良い場所で約1日(24 時間)です。(故障の原因)…週に 1・2 度点検を!● お掃除の後に点検し、回転部や車輪にゴミがからんでいるとき、汚れが気になるときは、お手入れしてください。 回転部にゴミがからむと、回転部が回らなくなります。● 車輪にゴミがたまったまま使うと車輪が回らず、床・たたみを傷付けることがあります。1コイン裏返してお手入れカバーをはずす1お 手入れカバーの後ろ側を持ち上げ、前方向に引き抜く23溝 にコインなどを入れ、「ひらく」の位置に合わせる2お手入れカバー床ブラシ本体・回転部・お手入れカバーを水で洗い、十分に乾いたことを確認し取り付ける1①12②軸 受 部 の白色の方を矢印の方向に軸受にはめ込む2  転部を取り付ける回※向きが違うと取り付けられません。3お 手入れカバーの前のツメを合わせる4矢 印の方向にセットする5溝 にコインなどを入れ、「しまる」の位置に合わせるお手入れカバー軸受部(白色)回転部をはずし、ゴミを取り除く回転部1回 転部をはずす2回 転部にからんだ糸くず・ペット毛などは、はさみで切り、取り除く4車 輪のまわりにからみついたゴミは、ピンセットで取り除く4③軸受軸 受にからみついたゴミと前取り吸い口に入ったゴミを取り除く3①1②3車輪②2軸受回転部コイン軸受車輪車輪お④54④4ツメを合わせて掃除お 願 いの後● 回転部の軸受部には注油しないでください。(お 願 い回転部● 床ブラシの風路内にゴミがたまっていると、ゴミすて/ フィルターサインが点滅する場合があります。使い古しの割りばしなどで取り除いてください。12回転不良の原因)● お手入れカバーは確実に取り付けてください。確実に取り付けられていないと回転部が回りません。軸受部に●車輪の摩耗の点検を!割りばし風路3③ブラシの毛は切らないように!摩耗していると、床・たたみ・じゅうたんを傷付けることがあります。車輪が摩耗してしまった床ブラシは使わずに、お買い上げの販売店を通じて新しい床ブラシ(有料)と交換してください。車輪13

参考になったと評価
  7人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    保証とアフターサービス必ずお読みください修理・お取...
    保証とアフターサービス必ずお読みください修理・お取り扱い・お手入れについてご不明な点は東芝クリーナー(家庭用)お買い上げの販売店へご相談ください。取扱説明書販売店にご相談ができない場合は、下記の窓口へ東芝生活家電ご相談センター0120-1048-76受付時間:365日 9:00∼20:00携帯電話・PHSなど 022-774-5402(通話料:有料)FAX  022-224-6801(通信料:有料)保証書(別添)・お客様からご提供いただいた個人情報は、修理やご相談へ の回答、カタログ発送などの情報提供に利用...
  • 2 .
    安全上のご注意必ずお守りください● 商品および取扱...
    安全上のご注意必ずお守りください● 商品および取扱説明書にはお使いになるかたや他の人への危害と財産への損害を未然に防ぎ、安全に正しくお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。表示の説明図記号の説明「取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷* 1 を負うことが想定されること」を示します。「取り扱いを誤った場合、使用者が軽傷*2 を負うことが想定されるか、または物的損害* 3 の発生が想定されること」を示します。...
  • 3 .
    お願い各部のなまえ業務用に使わない、掃除以外に使わ...
    お願い各部のなまえ業務用に使わない、掃除以外に使わない● このクリーナーは家庭用です。手元スイッチはずすときはボタンを押しながら次のものは吸わせない 臭の発生・本体故障・ダストカップの傷付異きの原因になります。●必ず取り付けてくださいお手入れブラシ(→6ページ)(→10,11ページ)・水などの液体、吸湿剤(湿気取り)など、水分を含んだゴミ。プリ−ツフィルターすき間ノズル・ペットなどの排泄物が付着したもの。(→8ページ)・ガラス、針、ピン、刃物など鋭利なもの。カチッ伸縮延長管・多量の砂(ペット用砂、パウダー...
  • 4 .
    お掃除のしかた12電源コードをまっすぐ引き出し手元...
    お掃除のしかた12電源コードをまっすぐ引き出し手元スイッチ電源プラグをコンセントに差し込むまたはゴミすて / フィルターサインゴミ捨てやフィルターのお手入れが必要な時期(目安)をゴミすて/フィルターサインが点滅してお知らせします。を押す(お掃除開始)消灯あまりゴミがたまっていません。赤点滅ゴミがいっぱいか、 トカップのネッダストやプリーツフィルターが目詰まりしています。(吸引力が弱くなります)ゴミを捨てる、またはお手入れをしてください。「強」でお掃除するとき● じゅうたんなど強い吸込力が必要なとき※運転停止...
  • 5 .
    付属品の使いかたお掃除のコツ床ブラシの回転部など裏...
    付属品の使いかたお掃除のコツ床ブラシの回転部など裏面や、本体の排気口付近には触れない大きめの紙片や包装用フィルムなどは、お掃除の前にあらかじめ拾っておきましょう。ホース・伸縮延長管・床ブラシの風路に詰まる場合があります。・手など、けが・やけどの原因。接触禁止 ・特に小さなお子さまにご注意ください。じゅうたんのお掃除前取り吸い口について● 前取り吸い口でテーブルの脚にたまったホコリや狭いすき間のゴミをとります。回転部について● 床ブラシは、床面につけると回転部の回転がはやくなり、ゴミをかき込んで回転部吸い込み...
  • 6 .
    ゴミの捨てかたダストカップダストカップハンドルお手...
    ゴミの捨てかたダストカップダストカップハンドルお手入れブラシお掃除が終わったらこまめにゴミを捨てましょうゴミがたまってくると吸込力が低下します。ゴミすてボタン吸込口突起部● ゴミの種類により少量のゴミでも吸込力が弱くなる場合があります。このようなときは、ダストカップのゴミを捨て、ネットのゴミを取り除き、プリーツフィルターのお手入れをしてください。1を押し、電源プラグをコンセントから抜き、ホースをはずしてください。11221を取り出すとき、ゴミすてボタンを押さないでください。ゴミがこぼれます。プリーツフィルタ...
  • 7 .
    お手入れする(つづき)本体・ホース・伸縮延長管は絶...
    お手入れする(つづき)本体・ホース・伸縮延長管は絶対に水洗いしない水ぬれ禁止性能・品質を保つために、次のことは守ってください感電・故障の原因。本体・付属品● お手入れに、ベンジン シンナー アルコール 漂白剤などを使わないでください。また、洗濯機で洗わないでください。・・・(ヒビ割れ・変色・色落ちの原因)● 毛のかたいブラシで洗わないでください(傷付きの原因)●暖房器具・ドライヤーなどで乾かさないでください。(ヒビ割れ、変形の原因)…汚れが気になるとき水または食器洗い用中性洗剤をふくませた布でふく床ブラシ●...
  • 8 .
    本体が止まったらお困りのときはモーターの過熱を防ぐ...
    本体が止まったらお困りのときはモーターの過熱を防ぐため、本体内部には運転を止める保護装置がついています。次のようなときは、保護装置が働きます。お手入れをしてください。本体の保護装置が働くとき絶対に改造はしない また、修理技術者以外の人は、分解したり修理をしない火災・感電・けがの原因。直しかた● ダストカップがゴミでいっぱいのまま運転し続けた分解禁止 修理はお買い上げの販売店または、東芝生活家電ご相談センターにご相談ください。修理サービスを依頼する前に1  元スイッチの手を押し、電源プラグをコンセントから抜...