VC-C211の取扱説明書・マニュアル [全8ページ 5.52MB]
manual.pdf?no=81236&fw=1&pid=13997
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=81236&fw=1&pid=13997 - 5.52MB
- キャッシュ
4536view
8page / 5.52MB
ゴミを捨てる・お手入れするダストカップの取り扱いかた本体・ホース・伸縮延長管・床ブラシ(回転部・お手入れカバーを除く)ワンタッ・チどこでもブラシ(ブラシ毛部を除く)は絶対に水洗いしない水ぬれ禁止 感電・故障の原因。ダストカップ各部のなまえダストカップハンドルゴミすてボタンダストカップ各部をはずす・取り付けるゴミ捨て・お手入れの前にはゴミすてボタンを押して底ぶたを開ける底側から分離ネットを矢印の方向に回してはずす2 とさないように台などの上に置き、ダストカップカ落ダストカップカバーダストカップカバーを押さえながら必ず取り付けてください。(モーターの発煙・発火・故障の原因)フィルター取り出しレバー底ぶた手では開けられません。無理な力を加えると破損の原因になります。分離ネット下にスライドさせると底ぶたが開きます。プリーツフィルターをはずすダストカップハンドルを持って取り出すダストカップハンドルをカチッと音がするまで戻して取り付ける● ミすてボタンを押し、ゴ中のゴミを捨てる● 01ページを参照して分離ネット を は ず し、 ゴ ミ を 取 り 除 く (→各部のお手入れ)お手入れブラシごみすてボタン2 ぶたを閉じ、底ダストカップを本体に取り付ける● 0 ページを参考に取1り付ける● 離ネットをはずした分場合は、取り付けてから底ぶたを閉じるお 願 い● ゴミを捨てるときは、ダストカップが入る大きめのゴミ袋やゴミ容器に捨ててください。● ガラスなどの鋭利なゴミによるけがにご注意ください。● お手入れブラシを使ってゴミを取り除くときは、ゴミがこぼれないように新聞紙などの上で行ってください。フィルター取り出しレバーを矢印の方向に動かしてはずす各部のお手入れ本体・付属品・ダストカップカバーお 願 い● ゴミがこぼれる場合がありますので、新聞紙などの上で行ってください。ダストカップ各部の取り付けかた1 離ネットを取り付け、底ぶたを閉める分ダストカップ…よごれが気になるとき水または食器洗い用中性洗剤をふくませた布でふくダストカップ…よごれが気になるとき底ぶたを開けて水洗いする分離ネット・プリーツフィルター※各部品は確実に取り付けてください。ダストカップの取り出し・取り付けゴミを捨てる分離ネット1を押し、電源プラグをコンセントから抜いてください。 ストカップを取り出し、 ※ 離室や分離ネットにゴミがダ分ゴミを捨てる残っていたら取り除くプリーツフィルタースライドボタンダストカップバーとプリーツフィルターをはずすお手入れブラシ● 暖房器具・ドライヤーなどで乾かさないでください。(ヒビ割れ・変形の原因)1 離ネットをはずす分ゴミすてライン(背面)● 毛のかたいブラシで洗わないでください。(傷付きの原因)● ぬれたままで使わないでください。(故障の原因) 乾燥時間の目安は日陰の風通しのよい場所で約1日(24 時間)です。ダストカップ各部のはずしかた分離室この線を越えてゴミをためないでください。分離室にゴミがたまり、吸込力が低下します。● お手入れに、ベンジン シンナー アルコール 漂白剤などを使わないでください。また、・・・洗濯機で洗わないでください。(ヒビ割れ・変色・色落ちの原因)ゴミすてボタンダストカップ性能・品質を保つために、次のことを守ってくださいお掃…フィルターサインが点滅したときや、ゴミを捨てても吸込力が弱く感じるときカチッ分離ネット1 属のお手入れブラシで、ネット部やプリーツフィ付底ぶたを開け、▼と▲を合わせて分離ネットを差し込む2 リーツフィルター、ダストカップカバーを取り付けるプダストカップカバーの▼カチッの後● 容器に水をため、つけ置きするとゴミが落ちやすくルターに付いたゴミを取り除く分離ネットを矢印の方向に回して取り付け、底ぶたを閉める除2 ごれが気になる場合は水洗いをする。よネット部になります。お手入れブラシお 願 い● 各部品は十分に乾燥してから本体にセットしてください。(雑菌が繁殖し、排気のにおいの原因) カチッ凸部を合わせて取り付ける10フィルター取り出しレバーの▲上下の三角マークを合わせて押し込むお手入れをしてもにおいが取れないときは、においの付いている部品の交換が必要です。お買い上げの販売店にご相談ください。● プリーツフィルターのお手入れには付属のお手入れブラシ以外のものを使わないでください。また、お手入れブラシを強く押し当てたり、柄の部分で洗ったりしないでください。(破損の原因)● プリーツフィルターが破損したまま、およびお手入れが不十分なまま使い続けないでください。(モーターの発煙・発火・故障の原因)お手入れする(つづく)11
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。