VC-S312の取扱説明書・マニュアル [全10ページ 6.44MB]
manual.pdf?no=83272&fw=1&pid=15447
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83272&fw=1&pid=15447 - 6.44MB
- キャッシュ
11018view
10page / 6.44MB
お手入れする本体・ホース(ワンタッチ手元ブラシを除く)・伸縮延長管(ブラシ毛部を除く)・床ブラシ(回転部・お手入れカバーを除く)は絶対に水洗いしない水ぬれ禁止 感電・故障の原因。性能・品質を保つために、次のことを守ってください● お手入れに、ベンジン シンナー アルコール 漂白剤などを使わないでください。また、・・・洗濯機で洗わないでください。(ヒビ割れ・変色・色落ちの原因)● 毛のかたいブラシで洗わないでください。(傷付きの原因)お手入れの前には本体・ホースを押し、電源プラグをコンセントから抜いてください。…よごれが気になるときダストカップカバー …よごれが気になるとき水または薄めた中性洗剤を含ませた布でふく分離ネットのゴミを取り、水または薄めた中性洗剤を含ませた布でふく伸縮延長管水洗いする(→ 12、13 ページ)ブラシ毛部本体風路洗えません洗えますメ排気清浄フィルター プリーツフィルター … ンテナンスサインが点滅したときや、・ゴミを捨てても吸引力が弱く感じるとき本体後面排気清浄フィルタープリーツフィルターツマミ…吸収力が弱いとき1 リーツフィルター・排気清浄プフィルターをはずす● マミをつまんで、本体からプリーツフィルツ3 ごれが気になる場合は水洗いをよする● 排気清浄フィルターを押し洗いし、陰干しで乾かす● 容器に水をため、つけ置きするとゴミが落ちやすくなります。プリーツフィルター ブラシ毛部をはずし、水洗いする2ツマミターを引き出し、排気清浄フィルターをはずす本体風路カバーを開けて詰まったゴミを取り除く水または薄めた中性洗剤を含ませた布でふく1● ぬれたままで使わないでください。(故障の原因) 乾燥時間の目安は日陰の風通しのよい場所で約1日(24 時間)です。カップ …よごれが気になるとき…よごれが気になるとき伸縮延長管● 暖房器具・ドライヤーなどで乾かさないでください。(ヒビ割れ・変形の原因)ツマミ● ブラシ毛部を前方へ軽くひねってはずしてください。排気清浄フィルター● 水洗い後は十分に乾かしてください。 取り付ける2 気清浄フィルター プリーツフィ排・ルターに付いたちりを取り除く突起部● 起部を上にしてカ突チッと音がするまではめ込んでください。● 手のひらで数回たたいてちりを落とす ※お手入れブラシは使わないでください。 (フィルターが破れる原因)カチッ4プリーツフィルター 気清浄フィルターをプリーツフィ排ルターに取り付け、本体に差し込む● リーツフィルターを本体に差し込み、確実にプ取り付けるお掃ワンタッチ手元ブラシ・すき間ノズル …よごれが気になるとき水洗いし、十分に乾燥させる1 下に引き抜きはずす2 ホース先端の凹部とワンタッチ手元ブラシの凸部をあわせてはめる14凸部後に凹部ワンタッチ手元ブラシの除ツマミプリーツフィルターお 願 い● 排気清浄フィルターは必ず取り付けてください。(プリーツフィルターの目詰まりの原因)● 各部品は十分に乾燥してから本体にセットしてください。(雑菌が繁殖し、排気のにおいの原因) ワンタッチ手元ブラシお手入れをしてもにおいが取れないときは、においの付いている部品の交換が必要です。お買い上げの販売店にご相談ください。● プリーツフィルターが破損したまま、およびお手入れが不十分なまま使い続けないでください。(モーターの発煙・発火・故障の原因)(つづく) 15
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。