VC-SG512
x
Gizport

VC-SG512の取扱説明書・マニュアル [全12ページ 9.20MB]

17
manual.pdf?no=83270&fw=1&pid=15449
hiyoko_kaijyu - 2013-09-07
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83270&fw=1&pid=15449 - 9.20MB - キャッシュ
22694view
12page / 9.20MB
Share (facebook)
2 / 12 ページ
 
2 / 12 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
安全上のご注意 必ずお守りくださいお使いになる人や他の人への危害と財産の損害を防ぐために、お守りいただくことを説明しています。「表示の説明」は、誤った取り扱いをしたときに生じる危害、損害の程度の区分を説明し、図記号の説明」は図記号の意味を示しています。「表示の説明自動停止装置図記号の説明「死亡または重傷を示します。※1を負う可能性がある内容」「軽傷 を負うことや、物的損害 が発生する可能性がある内容」を示します。※2※3※1:  傷とは、失明やけが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒などで後遺症重が残るもの、および治療に入院や長期の通院を要するものをさします。軽※2:  傷とは、治療に入院や長期の通院を要さないけが・やけど・感電などをさします。※3:  的損害とは、家屋・家財、および家畜・ペットなどにかかわる拡大損害をさします。物中の絵や近くの文で、してはいけないこと(禁止)を示します。〈床ブラシ裏面〉お手入れカバーホース電源プラグ本体ブラシ毛部ホース差込口床ブラシ床ブラシ・床ブラシの回転部・自動停止装置など裏面や、本体の排気口付近には触れない発煙・発火・感電の原因。すぐに「切」スイッチを押し、電源プラグを抜いて、販売店へ点検・修理を依頼してください。● スイッチを入れても、ときどき運転しないことがある。● ースが破れている。ホ● 運転中ときどき止まる。・手など、けが・やけどの原因。 接触禁止 ・特に小さなお子さまにご注意ください。● 体が変形したり異常に熱い。本● 電源コードを動かすと通電したり、しなかったりする。● げくさい“におい”がする。こ● 運転中に異常な音がする。お掃除●  源は交流100V 定格15A 以上のコン電● 電源コード・電源プラグが傷んだり、コンセントを単独で使う禁止・感電・ショート・発火の原因。● 電源コードは黄マーク以上引き出さない●  源プラグとコンセントのホコリなどは電● 電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに必ず先端の電源プラグを持って抜く指示・感電・発熱による火災の原因。● ゴミ捨て時やお手入れのときは、必ず・感電・けがの原因。● 電源プラグはぬれた手で抜き差ししない・感電・けがの原因。水まわりや風呂場では絶対に使わない・感電の原因。禁止灯油、ガソリン、シンナー、可燃性ガス(スプレー)などの引火性のあるもの、タバコの吸い殻などの火の気のあるもの、トナーなどの可燃物、じゅうたん洗浄剤などの泡状のものは吸わせない・感電・故障の原因。・火災・感電・けがの原因。 修理はお買い上げの販売店、または東芝生活家電ご相談センターにご相談ください。・ ラグの刃の変形、電源コードの断線による感電・プショート・過熱による発火の原因。引火性のもの(ガソリン、ベンジン、シンナー)の近くで使わない・爆発・火災の原因。排気口をふさがない本体にあるホース差込口、ホース、伸縮延長管の接点にピンや金属類などを入れない破れや傷のあるホースは使わない・火災の原因。・感電・破壊の原因。グをコンセントから抜く・感電の原因。火気に近づけない・ が・やけど・絶縁劣化による感電・漏電火災けの原因。・本体や電源コードなどの変形によるショート 発火の原因。・ダストカップ・排気清浄フィルター・プリーツフィルターは正しく取り付けるフィルターが破れたり、古くなったときは交換する指示・モーターの発煙・発火・故障の原因。けが・破損を防ぐために・爆発・火災・感電・けがの原因。絶対に改造はしないまた、修理技術者以外の人は、分解したり修理を分解禁止 しない禁止● クリーナーを使わないときは、電源プラ・ 源コードの損傷による 電火災・感電の原因。電源プラグをコンセントから抜く・過熱による本体の変形・発火の原因。・ 源コードを上に引っ張りながら引き出すと、電本体の引き出し部とのこすれによって、 まっすぐ !電源コードが破損します。・感電・発火の原因。張らない、ねじらない、束ねない、加工しない、重いものを載せない、はさみ込まない● 電源コードを床ブラシの回転部に巻き込まないに吸込口をふさいで長時間運転しない● 電源コードは、まっすぐ引き出す● 電源コードを傷付けない、無理に曲げない、引っプラグを抜き、定期的に乾いた布でふき取る● 電源プラグは根元まで確実に差し込む本体・ホース(ワンタッチ手元ブラシを除く)・伸縮延長管(ブラシ毛部を除く)・床ブラシ(回転部・お手入れカバーを除く)は絶対に水洗いしない前電源・電源プラグ・電源コードは正しく使うセントの差し込みがゆるいときは使わない・火災・感電の原因。 ・延長コードは使わないでください。水ぬれ禁止の火災・感電・ショートを防ぐために電源・電源プラグ・電源コードは正しく使う2電源コード回転部異常・故障時にはすぐに使用を中止する指示ハンドル排気口けが・やけどを防ぐために火災・感電・ショートを防ぐために指示ダストカップ伸縮延長管中の絵や近くの文で、しなければならないこと(指示)を示します。中の絵や近くの文で、注意を促す内容を示します。ダストカップハンドルワンタッチ手元ブラシ電源コードを巻き取るときは、電源プラグを持って行う指示・ 源プラグが当たり 電けがの原因。本体を運ぶときは、必ずハンドルを持つ・ 体の変形・けがの原因。本ホースやダストカップハンドルを持って本体を持ち上げない禁止・ 体 ホースの破損、本体落下による床の傷付き、本 ・けがの原因。本体に乗らない・本体・ホースの破損、けがの原因。 ・特に小さなお子さまにご注意ください。3

参考になったと評価
  50人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    保証とアフターサービス必ずお読みください修理・お取...
    保証とアフターサービス必ずお読みください修理・お取り扱い・お手入れについてご不明な点は東芝クリーナー(家庭用)お買い上げの販売店へご相談ください。取扱説明書販売店にご相談ができない場合は、下記の窓口へ東芝生活家電ご相談センター・お客様からご提供いただいた個人情報は、修理やご相談へ の回答、カタログ発送などの情報提供に利用いたします。・利用目的の範囲内で、当該製品に関連する東芝グループ会 社や協力会社に、お客様の個人情報を提供する場合があり ます。0120-1048-76受付時間:365日 9:00∼20:0
  • 2 .
    安全上のご注意 必ずお守りくださいお使いになる人や...
    安全上のご注意 必ずお守りくださいお使いになる人や他の人への危害と財産の損害を防ぐために、お守りいただくことを説明しています。「表示の説明」は、誤った取り扱いをしたときに生じる危害、損害の程度の区分を説明し、図記号の説明」は図記号の意味を示しています。「表示の説明自動停止装置図記号の説明「死亡または重傷を示します。※1を負う可能性がある内容」「軽傷 を負うことや、物的損害 が発生する可能性がある内容」を示します。※2※3※1:  傷とは、失明やけが・やけど(高温・低温)・感電・骨折・中毒などで後遺症重が残...
  • 3 .
    お願い各部のなまえ本体内部このクリーナーは家庭用で...
    お願い各部のなまえ本体内部このクリーナーは家庭用ですダストカップ●  務用に使わない、掃除以外に使わない業手元スイッチはずすときはボタンを押しながら異臭の発生・本体の故障・ダストカップの傷付きを防ぐために排気清浄フィルター(→14ページ)(→6ページ)●  のものは吸わせない次・ などの液体、吸湿剤水(湿気取り)など、水分を含んだゴミ。ワンタッチ手元ブラシ接点・ ットなどの排泄物が付着したもの。ペ・ ラス・針・ピン・刃物など鋭利なもの。ガカチッ・ (靴下など)布、多量の砂(ペット用砂・パウダー状...
  • 4 .
    お掃除するゴミ残しまセンサー大きめの紙片や包装用フ...
    お掃除するゴミ残しまセンサー大きめの紙片や包装用フィルムなどは、お掃除の前にあらかじめ拾っておきましょう。本体風路・ホース・伸縮延長管・床ブラシ風路に詰まる場合があります。12電  源コードをまっすぐ引き出し電源プラグをコンセントに差し込む または■  に見えない細かいゴミまで検知し、ゴミ残しまセンサーランプ目(手元スイッチ)を光らせて お知らせします。お掃除中、ゴミを吸っているときはお掃除中、ゴミを吸っていないときはランプが点灯します手元スイッチを押す(お掃除開始)ランプが消灯しますお知らせ● セン...
  • 5 .
    お掃除する(つづき)eco モードサイン■ e c...
    お掃除する(つづき)eco モードサイン■ e co モ ー ド 運転の状況にあわせてサインが点灯または点滅します。運転中緑点灯赤点滅節電アイドリング機能緑点滅床ブラシを床面に付けると運転が再開します。本体の持ち運びかた■ 体を持ち運ぶときは、ハンドルを持つ本お 願 い運転停止手元スイッチを押すと運転が開始し赤点滅消灯ます。●ダストカップハンドルを持たないでください。ダストカップがはず れます。(床面の傷付き、けがの原因)ちょいとスタンドメンテナンスサイン「お掃除、ちょっと中断したい!」そんなときに使...
  • 6 .
    付属品を使うワンタッチ手元ブラシ床ブラシ・床ブラシ...
    付属品を使うワンタッチ手元ブラシ床ブラシ・床ブラシの回転部・自動停止装置など裏面や、本体の排気口付近には触れない・手など、けが・やけどの原因。 接触禁止 ・特に小さなお子さまにご注意ください。12床ブラシ自動停止装置車輪床ブラシを床面に置くと回転部が回転してお掃除します。 床面から浮かすと自動停止装置が働き、安全のために回転部が止まります。●  ブラシは床面にゆっくりと下ろして使います。落とすように使うと、床自動停止装置が働き、回転部が止まることがあります。回転部カチッ手元スイッチを押して使うお 願 い●...
  • 7 .
    付属品を使う(つづき)ふとん用ブラシふとんなど寝具...
    付属品を使う(つづき)ふとん用ブラシふとんなど寝具のお掃除に付属品の取り付けかた付属品用ホース 付属品を使うお掃除にホースの先端にカチッと音がするまで差し込むグリップカチッはずすときはボタンボタンを押しながらボタン伸縮ロングノズルをはずすときはボタンを押しながら■  とんの上で前後に動かしながら使うふ● シーツ・毛布などの薄い寝具のお掃除では、端をふとんに巻き込むと操作しやすくなります。● 吸い付きが強い場合は、吸い付きを弱めるため、手元を低くして滑らせるようにお使いください。すき間ノズル家具のすき...
  • 8 .
    ゴミを捨てる吸込力を持続させるために、お掃除が終わ...
    ゴミを捨てる吸込力を持続させるために、お掃除が終わったらこまめにゴミを捨てましょう。ゴミを捨てる前にはを押し、電源プラグをコンセントから抜いてください。ダストカップの取りはずしかた・取り付けかた1  ストカップを取り出し、ゴミを捨てるダダストカップ各部のなまえ1  ストカップハンドルを持ダ2  りはずしボタンを押し、ダス取ち上げながら、ダストカットカップカバーをはずす● カ ップが入る大きめの紙袋やポリ袋、ゴミ容器に捨ててください。プを取り出すダストカップハンドル3 カップの中のゴミを捨てる吸※ ...
  • 9 .
    お手入れする本体・ホース(ワンタッチ手元ブラシを除...
    お手入れする本体・ホース(ワンタッチ手元ブラシを除く)・伸縮延長管(ブラシ毛部を除く)・床ブラシ(回転部・お手入れカバーを除く)は絶対に水洗いしない水ぬれ禁止 感電・故障の原因。性能・品質を保つために、次のことを守ってください● お手入れに、ベンジン シンナー アルコール 漂白剤などを使わないでください。また、・・・洗濯機で洗わないでください。(ヒビ割れ・変色・色落ちの原因)● 毛のかたいブラシで洗わないでください。(傷付きの原因)お手入れの前には伸縮延長管を押し、電源プラグをコンセントから抜いてください...
  • 10 .
    お手入れする(つづき)床ブラシワンタッチ手元ブラシ...
    お手入れする(つづき)床ブラシワンタッチ手元ブラシ …よごれが気になるとき…週に 1・2 度点検を!● 回転部や車輪にゴミがからんでいるとき、よごれが気になるときは、お手入れしてください。ゴミがからむと車輪や回転部が回らなくなります。自動停止装置車輪● 車輪・ブラシ起毛布が摩耗していると、床面を傷付けることがあります。お買い上げの販売店や家電量販店などを通じて新しいものに交換を依頼してください。(有料)1回転部1 下に引き抜き水で洗い、十分に乾燥させるブラシ起毛布2  手入れカバーを手前に持ち上げ...
  • 11 .
    本体・床ブラシの回転部が止まったらお困りのときは・...
    本体・床ブラシの回転部が止まったらお困りのときは・よくあるご質問モーターの過熱を防ぐため、本体内部・床ブラシ内部には運転を止める保護装置が付いています。次のようなときは、保護装置が働きます。お手入れをしてください。本体の保護装置が働くときを押し、電源プラグをコンセントから抜く●ご使用中に異常が生じたときは、電源プラグを抜き、約15 秒後に再び差し込んで動作を確認してください。 それでも異常が直らないときは、次の点をお調べください。2  ストカップのゴミを捨てるか、まダたは本体風路・ホース・伸縮延長管・床...
  • 12 .
    お困りのときは・よくあるご質問(つづき)このような...
    お困りのときは・よくあるご質問(つづき)このようなときは調べて、直してくださいダストカップがゴミでいっぱいになっていませんか。参照ページ1415分離ネットにゴミが詰まっていませんか。吸込力が弱いメンテナンス サインが点滅している4,5,16本体風路カバー本体風路排気清浄フィルター・プリーツフィルターが目詰まりしていませんか。15各部品を水洗い後、十分に乾燥していますか。同時に多くの家電製品をお使いになるなどで電源電圧が低くなると、メンテナンスサインの点滅のしかたが変わり、吸込力が弱くなることがあります。 (...