EOS 1D Mark IIIの取扱説明書・マニュアル [全212ページ 6.07MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					e1dm3cug.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-04
					http://cweb.canon.jp/.../e1dm3cug.pdf - 6.07MB 
 - キャッシュ
						62201view
					
					212page / 6.07MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	8245点のAFフレームの中から、撮影状況に応じて カメラが自動的にAFフレームを選択してピント合わせを行います。19点のAFフレームの中から、 任意の1点を手動で選択します 。狙った被写体に確実にピントを合わせたいときや、より構図優先の迅速なAF撮影を行いたいときに便利です。1〈S〉ボタンを押す (9)Bファインダー内に現在選択されているAFフレームが表示されます。2AFフレームを選択する●〈6〉を回すとAFフレームが横方向に移動します。外周のAFフレームがすべて点灯すると、自動選択になります。●〈5〉を回すとAFフレームが円弧状に移動します。中央付近にあるときは、楕円を描くように移動します。外周付近にあるときは、外周に沿って移動し、上下で突き当たります。●〈9〉を押すと、中央AFフレームz 自動選択を選択することができます。●シャッターボタンを半押しすると、撮影準備状態に戻ります。S AFフレームの選択自動選択任意選択自動選択任意選択●アシスト測距点(26点)は任意選択できません。●〈9〉で中央以外のAFフレームを任意選択することはできません。●C.Fn III -9 [任意選択可能なAFフレーム ]で、AFフレームを、内側の9点、または外側の9点に限定することができます。 (p.168)●C.Fn III -8 [任意選択時のAFフレーム領域拡大 ]で、任意選択したAFフレームだけでなく、その左右1点、または周囲1点を有効にすることができます。(p.168)●よく使うAFフレームを登録し、C.Fn III -10-1、C.Fn III -6-6で、登録したAFフレームに瞬時に切り換え ることができます。(p.169、166)
 
	
		
			参考になったと評価
   22人が参考になったと評価しています。
22人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									701 view