D3Sの取扱説明書・マニュアル [全492ページ 23.12MB]
D3S_(10)02.pdf
gizport - 2013-08-17
http://www.nikon-image.com/.../D3S_(10)02.pdf - 23.12MB
- キャッシュ
35423view
492page / 23.12MB
フリッカー低減G ボタン ➜ B セットアップメニュー蛍 光 灯 や 水 銀 灯 な ど の 光 源 下 で、ラ イ ブビュー表示中(0 56)や動画撮影時(0 68)に画面にちらつきや横縞が生じる「フリッカー現象」を低減できます。お使いの地域の電源周波数に応じて、 50 Hz]と[60 Hz][か ら 選 び ま す。東 日 本 な ど 電 源 周 波 数 が50 Hz の地域では[50 Hz]を選び、西日本など電源周波数が 60 Hzの地域では[60 Hz]を選んでください。D フリッカー低減についてのご注意• 電源周波数がわからない場合は、設定を切り換えて試し撮りをすることをおすすめします。• 被写体が非常に明るい場合、フリッカー低減効果が得られない場合があります。絞りを絞り込んで(より大きい数値にして)ください。•[三脚撮影]時の露出プレビュー(0 59)では、設定した ISO 感度、シャッタースピードが必ずしも反映されないため、フリッカー低減効果が得られないことがあります。そのような場合も、露出モードを f か h に設定し、シャッタースピードを変更することで、効果が得られることがあります。• 高感度動画撮影モードを[する]にして撮影すると、フリッカー低減効果が得られないことがあります。U351
参考になったと評価
10人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
476 view
328 view
891 view
324 view
11054 view