DHT-M380の取扱説明書・マニュアル [全44ページ 4.16MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					dhtm380.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-15
					http://www.denon.jp/.../dhtm380.pdf - 4.16MB 
 - キャッシュ
						33587view
					
					44page / 4.16MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	操作のしかた32音声出力端子へ市販のステレオミニプラグコード(Ø…3.5)ポ−タブル機器と接続して使うお手持ちのポータブル機器の音声出力端子を本機のポータブル入力端子につなぐと、簡単に高音質で音楽を楽しむことができます。接続する前に各機器の電源を切ってください。各プラグは確実に差し込んでください。1	ポ ー タ ブ ル 機 器 の 音 声 出 力 端 子 と 本 機 のPORTABLE	IN 端子を接続します。2	ファンクションつまみを回すか、入力切替ボタンを押して PORTABLE に切り替えます。●…音が歪む場合には、音源からの出力レベル(ボリューム)を下げて、本機のボリュームをあげると改善されることがあります。●…ノイズが多い場合には、ポータブル機器の出力レベル(ボリューム)を上げて、本機のボリュームを下げると改善されることがあります。3121, 4サラウンド機能の操作のしかたサラウンド再生の前にa	テストトーンによる再生レベルの確認と調節再生の前に、必ずテストトーンにより各スピーカーの再生レベルの確認と調節をおこなってください。テストトーンで調節したチャンネルレベルはすべてのサラウンドモードに適用されます。1	オートデコードボタンを押してオートデコードモードにしてからテストトーンボタンを押します。2	テストトーンが各スピーカーから出力されますので、本体の MASTER	VOLUME つまみを回すか、またはリモコンの音量ボタンを押して調節しやすい音量にします。3	各スピーカーから出力される音量が同じになるように選択0,1ボタンで調節します。●…各チャンネルレベルは± 12dB まで調節できます。4	調節が終わったら、もう一度テストトーンボタンを押して、終了します。●…接続前に各機器の電源を切ってください。●…プラグはしっかりと差し込んでください。不完全な接続は、雑音発生の原因になります。●…接続コードと電源コードを一緒に束ねますと、ハムや雑音の原因になることがあります。●…PORTABLE…IN 端子は、ポータブルオーディオプレーヤーの出力レベルに合わせた感度設定になっています。そのためこの端子に据置型プレーヤーの音声出力を接続すると、突然に大きな音が出て聴力障害などの原因になることがあります。●…据置型プレーヤーなど出力レベルの高い機器は本機背面の外部機器入力端子をご利用ください。●…PORTABLE…IN 端子の最大許容入力は 1Vrms です。操作のしかた音量がディスプレイに表示されます。
 
	
		
			参考になったと評価
   40人が参考になったと評価しています。
40人が参考になったと評価しています。