らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
19918view
572page / 26.29MB
429ネットワlクサlビス通話中の着信動作選択留守番電話サービス、転送でんわサービス、キャッチホンをご契約されているお客様の通話中にかかってきた音声電話、テレビ電話、または64Kデータ通信にどのように対応するかを設定できます。・留守番電話サービス、転送でんわサービス、キャッチホンが未契約の場合は、通話中の着信に応答できません。・通話中着信動作選択を利用する場合は、あらかじめ通話中着信設定を開始に設定してください。なお、キャッチホン開始中は通話中着信設定を開始にする必要はありません。1待受画面でme「*設定を行う」e「#その他の設定を行う」e「bネットワークサービスを使う」e「g通話中着信動作を選ぶ」を押すメニュー画面が表示されます。2メニュー項目を選択して操作する■ 通常着信する場合: 「a通常着信する」egを押すまたは約5秒後にメニュー画面に戻る・キャッチホン開始中はキャッチホンが動作し、停止中は現在の通話を終了して音声着信に応答できます。また、通話中の着信はサブメニューから対応を選択できます。→p.72■ 通話中の着信に留守番電話で応答する場合:「b留守番電話」egを押すまたは約5秒後にメニュー画面に戻る・通話中の着信は留守番電話サービスに接続されます。■ 通話中の着信を転送する場合: 「c電話を転送する」egを押すまたは約5秒後にメニュー画面に戻る・通話中の着信は、あらかじめ登録している転送先に転送されます。ただし、64Kデータ通信中に64Kデータ通信を着信した場合は転送されません。■ 通話中の着信を拒否する場合: 「d電話を拒否する」egを押すまたは約5秒後にメニュー画面に戻る・通話中の着信はすべて拒否されます。遠隔操作設定留守番電話サービスや転送でんわサービスなどを、プッシュ式の一般電話や公衆電話、ドコモの携帯電話などから操作できるようにします。・海外でネットワークサービスを利用する場合は、あらかじめ遠隔操作設定を開始に設定する必要があります。1待受画面でme「*設定を行う」e「#その他の設定を行う」e「bネットワークサービスを使う」e「*その他のサービスを使う」e「a遠隔操作設定を使う」を押すメニュー画面が表示されます。2メニュー項目を選択して操作する■ 開始する場合:「a遠隔操作を開始する」e「a開始する」egを押す■ 停止する場合:「b遠隔操作を停止する」e「a停止する」egを押す■ 設定を確認する場合: 「c遠隔操作の設定を確認する」e「a確認する」egを押す
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23088 view
884 view