F905iの取扱説明書・マニュアル [全529ページ 26.42MB]
F905i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F905i_J_All.pdf - 26.42MB
- キャッシュ
23218view
529page / 26.42MB
291データ表示/編集/管理動作設定メロディの動作条件を設定する・お買い上げ時は音量が「レベル4」、イルミネーションパターンが「点滅」、イルミネーションカラーが「ライム」、バイブレータが「OFF」、再生位置が「フルコーラス再生」、再生画面背景が「標準」、ステレオ・3Dサウンドが「ON」に設定されています。1me[データBOX]e5eme6e各項目を設定ep・イルミネーションパターンを「メロディ連動」に設定すると、イルミネーションカラーは「レインボー」で動作します。また、「メロディ連動」に対応していないメロディがあります。・再生位置を「ポイント再生」に設定すると、メロディの一部分が再生されます。ただし、「ポイント再生」に対応していないメロディがあります。・再生画面背景を「選択」に設定すると、画像フォルダに保存されている画像を選択できます。・ステレオ・3Dサウンドの設定は、ステレオ効果設定のメロディにも反映されます。✔お知らせ・メロディ一覧およびメロディ再生画面から操作する場合は、mを押し「動作設定」を選択します。microSDメモリーカードを使いこなすmicroSDメモリーカードについて撮影した静止画や動画、メロディなどのデータをmicroSDメモリーカードに保存したり、電話帳やスケジュールなどのデータをバックアップしたりできます。また、外部機器で作成した動画をmicroSDメモリーカードに保存してFOMA端末で再生したり(→P430)、FOMA端末内のmicroSDメモリーカードをドライブとして認識させ、パソコンからデータを操作したりできます(→P300)。・別途microSDメモリーカードが必要です。お持ちでない場合は、家電量販店などでお買い求めいただけます。・初期化されていないmicroSDメモリーカードは、FOMA端末で初期化してから使用してください。→P299なお、初期化を中断したmicroSDメモリーカードの動作は保証できません。・microSDメモリーカードは、SDメモリーカード規格に準拠したフォーマット(FAT12/FAT16)でお使いください。FAT32のフォーマットで初期化した場合は正常に動作しないことがあります。FAT以外のフォーマットで初期化されたmicroSDメモリーカードは、FOMA端末で利用できません。・microSDメモリーカード内のデータは、コンテンツ移行対応のiモーションを除き、待受画面や着信音、着信画像などに設定できません。・F905iでは2GバイトまでのmicroSDメモリーカードに対応しています(2007年10月現在)。microSDメモリーカードの製造メーカや容量など、最新の動作確認情報については下記のサイトをご覧ください。また、掲載されているmicroSDメモリーカード以外については、動作しない場合がありますのでご注意ください。- iモードから「@Fケータイ応援団」 (2007年10月現在)iMenu → メニュー/検索→ ケータイ電話メーカー→ @Fケータイ応援団※ アクセス方法は予告なしに変更される場合があります。- パソコンからFMWORLD(http://www.fmworld.net/)→携帯電話→microSD対応状況なお、掲載されている情報は動作確認の結果であり、すべての動作を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。サイトアクセス用QRコード
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4136 view
7395 view