F905iの取扱説明書・マニュアル [全529ページ 26.42MB]
F905i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F905i_J_All.pdf - 26.42MB
- キャッシュ
23218view
529page / 26.42MB
340その他の便利な機能目覚まし指定した時刻に目覚ましを鳴らす・最大9件登録できます。1me[ステーショナリー]e3e1~9設定/解除する:登録済みの目覚ましにカーソルを合わせてm・設定中の目覚ましは、時刻の左に が表示されます。2各項目を設定時刻:目覚ましを鳴らす時刻を入力します。繰り返し:繰り返しの動作を設定します。・「曜日指定」を選択したときは、「曜日選択」を選択し、曜日を選択してpを押します。・繰り返しを設定すると、目覚まし一覧の時刻の右に が表示されます。メッセージ:目覚ましが起動したとき画面に表示されるメッセージを入力します。・全角7(半角14)文字以内で入力します。スヌーズ:スヌーズ動作(約1分間鳴った後に停止する動作)を約30分間繰り返すかどうかを設定します。・「5分」を選択すると約4分間、 「10分」を選択すると約9分間、「15分」を選択すると約14分間停止します。3hで音設定画面に切り替えe各項目を設定目覚まし音(アラーム):音を設定します。・「iモーションを選択」「メロディを選択」「ミュージックを選択」のいずれかを選択した場合は、目覚まし音を選択します。・「端末設定に従う」にすると、音設定の目覚まし音に従います。ミュージックの設定→P87音量:音量を設定します。・「端末設定に従う」にすると、音量設定の目覚まし音量に従います。4hでその他設定画面に切り替えe各項目を設定バイブレータ:振動を設定します。・「端末設定に従う」にすると、バイブレータ設定の目覚まし鳴動時に従います。イルミネーションパターン:ランプの点灯パターンを設定します。・「メロディ連動」にすると、イルミネーションカラーは「レインボー」で動作します。イルミネーションカラー:ランプの点灯色を設定します。5p・目覚ましを設定すると、待受画面に または(スケジュールアラームも設定しているとき)が表示されます。❖指定した時刻になるとディスプレイに次の画面が表示され、設定に従って動作します。FOMA端末を閉じているときは、背面ディスプレイに と時刻が表示されます。・fを押すと目覚ましが終了します。・約1分間何も操作しないか、 fやサイドキー[▼]以外のキーを押すと、目覚ましは停止またはスヌーズ動作になります。・スヌーズ動作で停止しているときは、ディスプレイに「スヌーズ中 Snooze」と表示され、ランプがゆっくり点滅します。・目覚まし停止中にcまたはfを押すと、目覚ましは終了します。スヌーズ動作で停止しているときはfを押すと終了します。✔お知らせ・目覚まし音に動画/iモーションを設定すると、目覚ましが動作するとき画面に動画/iモーションが表示されます。・目覚ましとスケジュールアラームを同じ日時に設定していると、目覚ましが鳴った後に続けてスケジュールアラームが通知されます。fを押すとスケジュールアラームは終了しますが、目覚ましは停止またはスヌーズ動作になります。・通話中やプッシュトーク通信中に指定した時刻になると、警告音が鳴り目覚ましの画面が表示されます。・次の場合に指定した時刻になると、操作や動作が終了した後、目覚ましが動作します。- 電話、プッシュトークの発着信中、呼出中、切断中- 64Kデータ通信の発着信中- データ転送モード中- 赤外線リモコン使用中メッセージ時刻
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
4136 view
7395 view