F904iの取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F904i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB 
 - キャッシュ
						37396view
					
					625page / 24.18MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	44ご使用前の確認◆電池残量を音と表示で確認する〈電池レベル表示〉1me8775電池残量が表示され、残量に応じてキー操作音が鳴ります。しばらくたつとメニュー一覧表示に戻ります。電源ON/OFF電源を入れる/切る❖電源を入れる1f(2秒以上)ウェイクアップ画面が表示された後、待受画面が表示されます。FOMAカードの読み込み中はディスプレイ下部に が表示され、読み込みが終了すると消えます。・ディスプレイ上部に表示されるアンテナアイコンで、電波の受信レベルの目安が確認できます。・アンテナアイコンの変更方法→P130、P143、P145・FOMA端末を折り畳んでいるときは、背面ディスプレイで受信レベルを確認できます。❖電源を切る1f(2秒以上)◆初めて電源を入れたときの設定を行う文字の表示サイズの選択と初期設定を行います。設定した内容は後から変更できます。・文字を大きいサイズに変更するかどうかの確認画面で「はい」を選択すると、コーディネイト/きせかえの設定が「アドバンストモード」に設定されます。→P130cまたはfを押して確認画面を消すと、次に電源を入れたときに、再びこの画面が表示されます。「ピッピッピッ」 「ピッピッ」 「ピッ」(電池残量3) (電池残量2) (電池残量1)待受画面アイコン受信レベル強弱サービスエリア外や電波の届かない所アンテナアイコン
 
	
		
			参考になったと評価
   13人が参考になったと評価しています。
13人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									11013 view