F702iDの取扱説明書・マニュアル [全483ページ 18.51MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F702iD_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F702iD_J_All.pdf - 18.51MB 
 - キャッシュ
						13987view
					
					483page / 18.51MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	音/画面/照明設定照明設定123照明設定ディスプレイとキーの照明を設定する1me823e下記の各項目を選択して設定ep[登録]照明方法:ディスプレイの照明を点灯させるかどうかを設定します。照明を点灯すると、ディスプレイがより明るくなり、キーの部分は黄色で点灯します。・「点灯」に設定すると、ディスプレイの明るさと点灯時間で設定した条件で照明が点灯します。・「消灯」に設定すると、照明が点灯しません。また、点灯時間、範囲、ディスプレイの明るさが設定できなくなります。点灯時間:点灯時間を設定します。・「常時」以外に設定した場合、FOMA端末を開いたまま約5分間何も操作しないと、自動的にディスプレイの表示が消え、省電力の状態になります。範囲:ディスプレイのみの照明を点灯させるか、ディスプレイとキー部分の照明を点灯させるかを設定します。ディスプレイの明るさ:照明が点灯するときの明るさを設定します。ACアダプタ接続時動作:ACアダプタや卓上ホルダ、DCアダプタに接続したときの照明の点灯条件を設定します。・「端末設定に従う」に設定すると、照明方法、点灯時間、範囲、ディスプレイの明るさの設定に従って照明が点灯します。・「常時点灯」に設定すると、照明が「高輝度」で点灯します。スクリーン設定画面のカラー配色を変更するディスプレイに表示される配色を9種類から選択できます。1me8221e1~9・jを押すとカーソル位置の配色でディスプレイが表示されます。メニュー設定メニューのデザインを変更するメニューの表示形式やアイコンのデザインを変更したり、オリジナルのメニューを作成したりできます。1mete下記の各項目を選択して設定ep[登録]ノーマル:ノーマルメニュー使用時の表示形式を設定します。カスタム:カスタムメニュー使用時の表示形式を設定します。機能説明表示:メニュー項目にカーソルを合わせたときに機能説明を表示するかどうかを設定します。アイコンデザイン:ノーマルメニュー使用時のタイルアイコンのデザインを設定します。・アイコンデザインで設定するのは、待受画面でmを押したとき最初に表示される1階層目のメニューのデザインです。・「カスタム1」「カスタム2」は、メニューアイコンを変更してオリジナルメニューを作成するときに設定します。アイコン拡大表示:アイコン選択時にアイコンを拡大表示するかどうかを設定します。お買い上げ時 照明方法:点灯  点灯時間:10秒  範囲:ディスプレイ+キー    ディスプレイの明るさ:標準  ACアダプタ接続時動作:端末設定に従うお買い上げ時 トータルコーディネイト設定に従うお買い上げ時 ノーマル:タイルアイコン  カスタム:タイルアイコン  機能説明表示:ON  アイコンデザイン: トータルコーディネイト設定に従う  アイコン拡大表示:OFF  起動メニュー:ノーマルカスタムメニューショートカット:カスタム次ページへ続く▲
 
	
		
			参考になったと評価
   1人が参考になったと評価しています。
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									4243 view