CF-H1の取扱説明書・マニュアル [全77ページ 5.82MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					README.pdf
					
					
					
					http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../README.pdf - 5.82MB 
 - キャッシュ
						15299view
					
					77page / 5.82MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	74パソコンを廃棄・譲渡するときパソコンを廃棄・譲渡するときは、所有者情報を初期化して、 TPM により保護されたデータを復元または利用できないようにしてください。◆ 準備 この操作を行うためには、スーパーバイザーパスワードでセットアップユーティリティを起動して、 [ セキュリティ ] メニューの [ 設定サブメニュー保護 ] を [ 保護しない ] にしておく必要があります。スーパーバイザーパスワードを問い合わせるか、スーパーバイザーパスワードの使用権限を持つ管理者に依頼して設定の変更を行ってください。お知らせ   この操作を行うと、 TPM を使って暗号化されたデータは利用できなくなりますが、ハードディスク上にはそのまま存在しています。ハードディスクデータ消去ユーティリティを使って、内蔵ハードディスクに保存されているすべてのデータを消去してください。詳細については、パソコン本体の『取扱説明書』などをご覧ください。  次の操作を行う場合、 USB キーボード*1を接続してください。ただし、使用する USB キーボードによってはキーの表示が異なる(例えば、 「 Del 」の代わりに「 Delete 」など)場合があります。*1< CF-H1 シリーズの場合>クレードルにパソコンと AC アダプターを接続して、 USB キーボードを接続してください。< CF-U1 シリーズ フルキーモデルの場合>  内蔵のキーボードを使用する場合、カッコ内のキーの組み合わせを押してください。1セットアップユーティリティを起動し、[セキュリティ]を選ぶ。(î9ページ 手順1~3)2内蔵セキュリティチップ( TPM )を無効にする。 A 【 ï 】 【 ð 】で [ 内蔵セキュリティ( TPM ) ] を選んで【Enter】を押す。B 【 ï 】 【 ð 】で [TPM の状態 ] を選んで【Enter】を押す。C 【 ï 】 【 ð 】で [ 無効 ] を選んで【Enter】を押す。3【 ï 】 【 ð 】で [ 待機中の TPM 操作 ] を選んで【Enter】を押す。4【 ï 】 【 ð 】で [ 所有者情報の初期化 ] を選んで【Enter】を押す。
 
	
		
			参考になったと評価
   この取扱説明書は参考になりましたか?
この取扱説明書は参考になりましたか?
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									779 view
								 
		
								
									 
									263 view
								 
		
								
									 
									290 view
								 
		
								
									 
									282 view
								 
		
								
									 
									295 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る