LL370/JDの取扱説明書・マニュアル [全116ページ 6.47MB]
853_810601_648_a.pdf
http://121ware.com/.../853_810601_648_a.pdf - 6.47MB
- キャッシュ
19652view
116page / 6.47MB
7Windowsを強制的に終了する「Windowsをいったん終了する」 の手順で電源が切れない場合は、次の手順で強制的に電源を切ることができます。・ソフトなどで作成し、保存していなかったデータは消えてしまいます。・この方法で電源を切ることは、パソコンに負担をかけるため、どうしても電源が切れない 場合以外は使用しないでください。・フロッピーディスクがフロッピーディスクドライブに入っている場合は、取り出してから電源を切ってください。・CDやDVDなどのディスクがDVD/CDドライブに入っている場合、 取り出せる状態のときは取り出してから電源を切ってください。取り出さずに電源を切った場合は、次に電源を入れたときDVD/CDドライブから起動することがあります。その場合はイジェクトボタンを使ってメディアを取り出した後で、電源を切ってください。・アクセスランプが消えていることを確認してください。・電話回線を使うソフトを起動しているときは、電源を切る前にソフトを終了してください。1パソコン本体の電源スイッチを、電源が切れて電源ランプが消えるまで押し続ける(通常、4秒以上)この操作を「強制終了」といいます。25秒以上待ってから、電源スイッチを押す(デスクトップ型で、型番がF20WZ2のディスプレイをお使いの場合は、ディスプレイの電源ランプが消えたことを確認してから5秒以上待って電源スイッチを押してください)電源が入ります。「Windowsエラー回復処理」が表示された場合は、そのまましばらくお待ちください。その他のメッセージが表示された場合は、「メッセージが表示されたとき」(p.34)をご覧になり、対処してください。3Windowsが起動したら、 「スタート」をクリックし、 をクリック4「シャットダウン」をクリックパソコンの電源が切れます。この方法で電源が切れないときは、もう一度電源スイッチを押し続けてください。 VALUESTARの場合、パソコンの電源ランプが点滅したり、オレンジ色に点灯しているときは、いったんパソコンの電源ケーブルをコンセントから抜いてください。30秒以上待ってからコンセントを入れなおしてください。この方法でトラブルが解決しない場合は、「第3章 再セットアップする」 (p.45)を見てシステムの復元、または再セットアップをおこなってください。
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1145 view
311 view
338 view
265 view
228 view
もっと見る