P-04Bの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 11.80MB]
P-04B_J_OP_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-04B_J_OP_All.pdf - 11.80MB
- キャッシュ
64213view
580page / 11.80MB
145メ ル冒頭文/署名貼付冒頭文/署名をiモードメールの本文の先頭/最後に貼り付けます。1冒頭文貼付・署名貼付≥あらかじめ冒頭文/署名を登録しておく必要があります。(P.177参照)≥2in1のモードがデュアルモードの場合、 貼り付ける署名を「Aアドレス」「Bアドレス」から選択します。送信者アドレス切替A/B2in1のモードがデュアルモードの場合に送信者アドレスを選択します。(P.472参照)受信メール表示作成中のメールを終了することなく受信フォルダ一覧画面を表示します。≥すでにマルチタスクなどで受信メールの機能を実行中の場合は、実行中の画面が表示されます。≥iを1秒以上押しても表示できます。お知らせ<宛先操作>≥「To」、「Cc」、「Bcc」合わせてすでに宛先が5件入力されているときや、 宛先が1件も入力されていない場合は、 宛先を追加できません。≥宛先に「To」設定がないiモードメールは送信できません。<テンプレート保存>≥作成中のメールの題名がテンプレートのタイトル名となります。題名が入力されていない場合は「YYYY/MM/DD hh:mm」 となります。(Y:西暦、M:月、D:日、h:時 、m:分 )<冒頭文/署名貼付>≥冒頭文と本文または署名と本文の合計が全角5000文字、半角10000文字を超える場合は貼り付けできません。≥本文の先頭や文末に文字色や文字サイズのデコレーションが設定されている場合は、冒頭文や署名もあわせてデコレーションされます。iモードメール本文編集時に文字の大きさや背景の色などを変えたり、画像を挿入することによって自分のオリジナルメールを作成して送信できます。また、テンプレート(ひな形)を使用して作成できます。(P.151参照)1P.142の手順1~手順4の操作を行う2本文欄を選択1パレットを使って本文をデコレーションする≥パレットの使いかたについてはP.146参照。i() 1デコレーション1デコレーションを選択1本文を入力デコメール(R)を作成して送信する設定されているデコレーション本文入力中 プレビュー表示中文字色文字サイズスウィング点滅テロップ画像挿入デコメ絵文字(R)ライン挿入背景色デコレーションを選択してから本文を入力する場合
参考になったと評価
8人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
3838 view
1128 view
2599 view
652 view
551 view